ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    発火の危険があるごみの適正排出にご協力ください

    • [更新日:]
    • ID:2007

    令和元年5月に不燃ごみから発生した施設火災により、稲沢市での不燃ごみ処理が一時期ストップしました。

    現在は施設復旧が完了していますが、再発防止のため、発火の危険があるごみの適正排出に引き続きご協力をお願いいたします。

    不燃ごみを出す際はご確認ください

    スプレー缶・カセットボンベ

    スプレー缶・カセットボンベに起因する火災は全国的にみられます。

    中身を使い切り穴を開けて、リサイクル資源(スチール缶・小物の鉄類)に出してください。

    ※中身を使い切ったスプレー缶のうち、どうしても穴が開けられないものは地域ステーション(指定の日曜日に公共施設で実施)か環境センター(事務棟)にお持ちいただき、係員にお渡しください。

    スプレー缶写真

    スプレー缶・カセットボンベは不燃ごみではありません

    リチウムイオン電池などの小型充電式電池

    不燃ごみに混入すると、圧縮・破砕する際に発火する危険があります。

    捨てる際は、製品から取り外して小型家電回収ボックスに出してください。電池が入ったままの製品を不燃ごみとして出さないようにお願いします。

    ※小型家電回収ボックスは公共施設に設置してあります。電池が外せないものは、そのまま回収ボックスに入れてください。

    ※乾電池・ボタン電池も同様に取り外してください。乾電池・ボタン電池は公共施設の乾電池回収箱に入れてください。

    破砕処理中に火災

    発火の様子

    消火後のリチウムイオン電池の写真

    発火後のリチウムイオン電池

    ライター

    中身が残っていると、破砕時の火花で引火することがあります。

    不燃ごみに出す際は、必ず燃料を使い切ってから出してください。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 経済環境部 資源対策課 循環推進グループ 

    愛知県稲沢市中野川端町74

    電話: 0587-36-0135 ファクス: 0587-36-3709

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く