電子タバコ・モバイルバッテリーなどを捨てる際はご注意ください!
- [更新日:]
- ID:2000

リチウムイオン電池が含まれる製品の出し方
電子タバコやモバイルバッテリーをごみとして処分する際の火災が全国的に発生し、増加しています。火災の原因は、製品に含まれるリチウムイオン電池の収集時や破砕処理時の衝撃による発火です。リチウムイオン電池が含まれる製品は、使用済み小型家電として市役所、支所・市民センターなどに設置してある小型家電の回収ボックスに出してください。不燃ごみやプラスチック製容器包装には出さないでください。





リチウムイオン電池が含まれる製品
- 電子タバコ
- モバイルバッテリー
- 携帯電話、デジタルカメラ、ゲーム機器に含まれる充電式電池
- 掃除機や工具に含まれるバッテリー など
基本的にコンセントから取り外して使用する電子機器に含まれます。

プラスチック製容器包装のリサイクル工程で発煙トラブルが発生しました
令和元年7月23日、市内で収集したプラスチック製容器包装をリサイクルする工程で、電子タバコが原因の発煙トラブルが発生しました。
この発煙トラブルでは、リサイクル施設の物的被害や人的被害はありませんでした。

実際に発煙した電子タバコ

電子タバコなどの電子機器にはプラスチック部分も多く、誤ってプラスチック製容器包装として出されてしまったと思われます。
プラスチック製容器包装の中にリチウムイオン電池が混入してしまうと、取り除く事が極めて難しくなります。理由は、乾電池等は磁石に付くので、リサイクル工程で除去しやすいのですが、リチウムイオン電池を含む電子機器は磁石に付かないものが多く、除去することが難しいためです。また、一度発火してしまうと、周りには燃えやすいプラスチックがあるので、なかなか消火できません。

お願い
- 電子タバコ・モバイルバッテリーなどのリチウムイオン電池が含まれる製品および小型充電式電池は、使用済み小型家電として出してください。
- プラスチック製容器包装の対象は、中身を使い終わった後に不要になるプラスチック製の容器・包装のみです。対象には基本的にプラマークがついています。(電子タバコ・バケツ・歯ブラシなどの商品そのものにはプラマークはついていません。)