令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(6/13更新)
- [更新日:]
- ID:2129

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)とは?
食費等の物価高騰等の影響を受けて損害を受けた低所得のひとり親世帯を見舞う観点から、給付金を支給します。
※ひとり親世帯以外の方を対象にした「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)」については、こちらをご覧ください。

支給対象となる方
以下、1~3のいずれかに該当する方
- 令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方、または令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者の方
- 公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額停止された方(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る)(以下「公的年金給付等受給者」といいます。)
- 令和5年3月分の児童扶養手当は受給していないが、食費等の物価高騰等の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(以下「家計急変者」といいます。)
※対象児童について、「令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)」で支給決定となっている場合、こちらの給付金は対象外となります。

給付額
児童1人当たり5万円

申請方法

上記の支給対象となる方のうち、1.令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方、または令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者の方
- 対象の方には、5月31日(水曜日)に振り込み済みです。
~お知らせ通知を受け取った方へ~
- 受給を拒否される方は、「(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書」をお知らせ通知に記載のある期日までに提出してください。
- 児童扶養手当の支給口座を解約している等の理由で、給付金の支給に支障がある場合は、「(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書」をお知らせ通知に記載のある期日までに提出してください。

上記の支給対象となる方のうち、2.「公的年金給付等受給者」、3.「家計急変者」の方
- 申請が必要です。「公的年金等受給者」と「家計急変者」で申請書類の様式や必要書類が異なりますのでご注意ください。
- 受付期間:令和5年6月13日(火曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
※土日祝日は除く。8時30分から午後5時15分まで。 - 受付場所:稲沢市役所子育て支援課(支所や市民センターでの受付はできません。)
※郵送での受付も可能です(当日必着)。 - 「公的年金給付等受給者」の申請書類
添付ファイル
※簡易な収入額の申立書の要件を満たさない場合でも、下記の所得要件を満たせば対象になります。
必要書類
- 申請者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)の写し
- 申請者名義の預金通帳またはキャッシュカードの写し
- 戸籍謄本(1ヶ月以内に発行されたもの)
※児童扶養手当の認定を受けている人は不要です。
※児童の父母の離婚日や死亡日など、支給要件の記載のあるものが必要です。 - 令和3年分の収入を確認できる書類(申請者および扶養義務者の分)
※所得証明書、源泉徴収票、給与明細書など
※令和4年1月1日時点の住所地が稲沢市の場合は不要です。 - 令和3年分の公的年金受給額がわかる書類(申請者および扶養義務者の分)
※年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書など
- 「家計急変者」の申請書類
添付ファイル
※簡易な収入見込額の申立書の要件を満たさない場合でも、下記の所得要件を満たせば対象になります。
必要書類
- 申請者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)の写し
- 申請者名義の預金通帳またはキャッシュカードの写し
- 戸籍謄本(1ヶ月以内に発行されたもの)
※児童扶養手当の認定を受けている人は不要です。
※児童の父母の離婚日や死亡日など、支給要件の記載のあるものが必要です。 - 令和5年1月以降の収入を確認できる書類(申請者および扶養義務者の分)
※給与明細書、事業収入や不動産収入がわかる帳簿など - 年金受給額がわかる書類(年金収入がない場合は不要)
※年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書など

その他注意事項
- 児童扶養手当の認定を受けていないかたは、追加で書類が必要になりますのでご相談ください。
- 上記以外にも追加で必要書類を求めることがあります。必要書類がご不明な方は子育て支援課まで問い合わせてください。電話でのお問い合わせの場合、個人情報等に係るものなど返答できない内容もありますのでご了承ください。
- 収入や生活実態が支給要件に該当しない場合、給付金の支給対象となりませんのでご了承ください。

振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村やこども家庭庁(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。

お問い合わせ先
稲沢市役所 子育て支援課 児童家庭グループ
電話番号 0587-32-1296

こども家庭庁 コールセンター
フリーダイヤル 0120-400-903
受付時間 平日午前9時~午後6時