ゼロカーボンシティいなざわ推進パートナーを募集します!
- [更新日:]
- ID:3415

ゼロカーボンシティいなざわ推進パートナーとは?
稲沢市は、令和3年9月2日に2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目標とする「稲沢市ゼロカーボンシティ宣言」の表明をしました。
この実現のためには、それぞれの立場で行動を始めることが必要です。特に事業者の皆さんは、環境に配慮した経営への転換が取引や融資の場でも求められ始めています。
稲沢市では、ゼロカーボンシティいなざわの実現に向けて取り組んでいただける事業者などを「ゼロカーボンシティいなざわ推進パートナー」として認定し、一緒に取組を進めていきます。
できることから始めて、「ゼロカーボンシティいなざわ」の実現を一緒に目指しましょう。

目的
ゼロカーボンシティいなざわの実現に向けた取組の推進に賛同する企業その他団体および個人事業者をゼロカーボンシティいなざわ推進パートナーとして認定し、その取組を推進します。

対象者
以下に掲げる条件を満たす事業者等
- 稲沢市内に事業所・活動拠点を有する事業者等であること
- 暴力団等と関わりがないこと
- 特定の政治・思想・宗教等の啓発を本制度参加の目的としていないこと
- 法令違反その他認定するにふさわしくない事実がないこと
※支店、部署単位での申請も可能です。
※稲沢市外からの申請を希望される方はご相談ください。

認定要件
ゼロカーボンシティいなざわの実現に寄与する取組を率先して実施していることまたは1年以内に実施する予定があること
ゼロカーボンシティいなざわの実現に寄与する取組とは下記の通りです。
- 再生可能エネルギーの利用
- 省エネルギー化
- 地域環境の整備・向上
- ごみの削減・資源循環
- その他温室効果ガス排出量削減につながる取組
ゼロカーボンに向けた取組を前向きに検討されている事業者等の方も申請いただけます。

推進パートナーのメリット
- ゼロカーボンシティいなざわ推進パートナー認定証を交付
- ゼロカーボンシティいなざわ推進パートナー認定者ステッカーを交付
- ゼロカーボンシティいなざわロゴの使用(要申請、無料にて使用できます。)
※申請を郵便にて行う場合は、パートナーのご負担となります。
- 稲沢市ホームページ等で事業者、団体名を紹介
- 推進パートナーを対象としたセミナー、交流会の開催

認定に係る費用
無料
(ゼロカーボンシティいなざわ推進パートナーの申請を郵送にて行う場合、郵送料等はパートナーのご負担となります。)

申請・実施の流れ


申請について

募集期間
第一次募集期間
令和5年12月22日(金曜日)から令和6年1月19日(金曜日)まで

申請方法
下記よりゼロカーボンシティいなざわ推進パートナー申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入後、環境保全課メールアドレス(kankyo-hozen@city.inazawa.aichi.jp)へメールで提出してください。または、下記連絡先へ郵送していただいてもでも構いません(申請を郵送にて行う場合、郵送料等はパートナーのご負担となります。)。
添付ファイル

今後の取組について
稲沢市では2050年温室効果ガス排出量の実質ゼロという目標の実現のため、市有地や公共施設への太陽光発電システムの導入等、今後さまざまな取組を進めてまいります。産官学民が一体となって、大きな目標の実現に向けてできることから取組を始めましょう。