令和元年度事業
- [更新日:]
- ID:2928

ギリシャ給食デーを実施しました
令和元年6月4日に、市内全小・中学校においてギリシャ料理を取り入れた給食を提供する「ギリシャ給食デー」を実施しました。この日に合わせ、駐日ギリシャ特命全権大使コンスタンティン・カキュシス夫妻とギリシャ大使館職員の青木恵子さんにもお越しいただき、平和中学校でギリシャ文化に関する講演をしていただいた後、生徒たちと一緒に給食を食べ、交流を図りました。



ギリシャ・リセウム・カヴァラ舞踊団稲沢公演を開催しました
令和元年10月10日(木曜)に、駐日ギリシャ大使館の協力により、名古屋文理大学文化フォーラムにて「ギリシャ・リセウム・カヴァラ舞踊団」稲沢公演を開催しました。
リセウム・カヴァラ舞踊団は、1945年の発足依頼、多方面な活動を展開し続け、国内外のフェスティバルで高い評価を得ています。当日は駐日ギリシャ特命全権大使コンスタンティン・カキュシス閣下と大使館職員の青木恵子さんにもお越しいただき、青木さんによるギリシャ文化に関する講演もありました。
舞踊団公演の最後には来場者も舞台に上がり、共に踊るなど大盛況の公演となりました。





愛知文教女子短期大学と連携し、シンポジウムを開催しました
令和元年11月10日(日曜)に、稲沢市のホストタウンパートナーである愛知文教女子短期大学において、シンポジウム「稲沢とオリンピアと聖火リレー ~魅力あふれるギリシャと私~」が開催されました。
駐日ギリシャ大使館職員の青木恵子さんによるギリシャ文化に関する講演から始まり、稲沢市長はギリシャ・オリンピア市との姉妹都市関係について説明をしました。また、リオデジャネイロオリンピックのギリシャでの聖火リレーに派遣された高校生5名も参加し、聖火リレーに関わった貴重な経験談を語るなど大変有意義な時間となりました。



駐日ギリシャ特命全権大使を稲沢市に招待しました
駐日ギリシャ特命全権大使コンスタンティン・カキュシス閣下夫妻を令和2年2月6日(木曜)開催の「国府宮はだか祭」にあわせて稲沢市に招待しました。ギリシャ共和国のホストタウンとして、いよいよ開催が迫ってきた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会へ向け、さらなる協力をお願いしました。



「稲沢市ホストタウンパートナー」制度を開始しました
稲沢市は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会におけるギリシャ共和国のホストタウンであり、その情報発信にご協力いただける企業・団体を「稲沢市ホストタウンパートナー」と認定し、共に東京2020大会への機運醸成を図っていきます。
稲沢市ホストタウンパートナーの取り組みを紹介します。

「株式会社明治 中部支社」の取り組み
平和町にある「明治なるほどファクトリー愛知」において、ホストタウン関連の展示をしていただきました。また令和元年6月10日(月曜)から30日(日曜)までの期間、工場見学をされた方に「THE GREEKヨーグルト」を提供していただきました。


「三菱電機稲沢製作所」の取り組み
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会時に稲沢市を訪れるギリシャ選手や関係者への工場見学に協力いただける等の「稲沢市ホストタウン推進連携に関する協定」を締結しました。
三菱電機稲沢製作所「ソラエプラス」にホストタウン関連の展示をしていただきました。



「愛知文教女子短期大学」の取り組み
愛知文教女子短期大学の食堂と事務センターにホストタウン関連の展示をしていただきました。
令和元年11月10日(日曜)には「稲沢とオリンピアと聖火リレー~魅力あふれるギリシャと私~」と題したシンポジウムを開催し、東京2020大会への機運を高めました。



「名古屋文理大学」の取り組み
名古屋文理大学の学内にホストタウン関連の展示をしていただきました。



「TSUTAYA稲沢店」の取り組み
TSUTAYA稲沢店内にホストタウン関連の展示をしていただきました。



「ネッツトヨタ名古屋株式会社稲沢日下部店」の取り組み
ネッツトヨタ名古屋株式会社稲沢日下部店内にホストタウン関連の展示をしていただきました。


「名古屋トヨペット株式会社稲沢店」の取り組み
名古屋トヨペット株式会社稲沢店内にホストタウン関連の展示をしていただきました。



「モスバーガー稲沢アクロスプラザ店」の取り組み
モスバーガー稲沢アクロスプラザ店内にホストタウン関連の展示をしていただきました。


「モスバーガー稲沢天池店」の取り組み
モスバーガー稲沢天池店内にホストタウン関連の展示をしていただきました。

