市指定文化財 理趣経版木
- [更新日:]
- ID:2795

縦24.3~24.7cm、横70.6~82.5cm、厚3.4~3.8cm。
理趣経は7世紀末から8世紀はじめ頃に完成し、不空によって、ほぼ763年から771年の間に訳されたものとみられている。
本版木は桜材を用い、4枚の表裏計8面に1行17字あて彫刻されている。現在框は新しいものに変っているが、蝕損は少なく、奥書によって永正17年に正順房が願主となり、空純房が書写したことが知られる。性海寺蔵文安元年版につぐ遺品である。

名称
理趣経版木(リシュキョウハンギ)

文化財区分
市指定文化財

種別
歴史資料

時代
永正17(1520)年

員数
4枚

管理者
萬徳寺(マントクジ)

地区
小正

所在地
稲沢市長野三丁目

指定・登録日
昭和57年11月1日指定