市指定文化財 絹本著色蓮如上人像
- [更新日:]
- ID:2726

縦94.6cm、横37.9cm。本願寺第八世の蓮如は、その生涯に本願寺の社会的な基礎を形成し、数多くの御文章を作成して宗義を民衆化し、独自の教化活動を展開したことで著名である。この画像は蓮如が高麗縁の畳に斜左向きに坐し、両手で念珠を爪操る姿に表現されていて、その顔貌には蓮如の50代の張り切った様子がうかがえる。画幅の右に蓮如上人、上部に教行信証の序の中からとった讃文を入れ、画幅裏の貼紙墨書から、慶長11年に本願寺第十二世の教如から下附されたことが知られる。

名称
絹本著色蓮如上人像(ケンポンチャクショクレンニョショウニンゾウ)

文化財区分
市指定文化財

種別
絵画

時代
室町

員数
1幅

管理者
阿弥陀寺(アミダジ)

地区
下津

所在地
稲沢市下津町

指定・登録日
昭和50年4月1日指定
- 平成元年:保存修理