市指定文化財 絹本著色金剛薩た像
- [更新日:]
- ID:2699

縦86.7cm、横38.3cm。大日如来と衆生の菩提心との接点にある尊で、経軌・口訣では普賢菩薩の異名とも説く。
本図は、五仏冠を頂き、右手に五鈷杵を胸前に斜めに持ち、左手に金剛鈴を持って腰に置き、月輪中の蓮華座上に結跏趺坐する形態を取る。五鈷杵は五仏の三昧、金剛鈴は一切衆生の迷夢を驚かして菩提心を開かせる意味がある。制作は室町中期から後期にかけてのものとみられる。

名称
絹本著色金剛薩た像(ケンポンチャクショクコンゴウサッタゾウ)

文化財区分
市指定文化財

種別
絵画

時代
室町

員数
1幅

管理者
萬徳寺(マントクジ)

地区
小正

所在地
稲沢市長野三丁目

指定・登録日
昭和62年11月2日指定