市指定文化財 絹本著色愛染明王像(性海寺)
- [更新日:]
- ID:2695

縦111.2cm、横55.2cm。この愛染明王は一面三目六臂で、宝瓶に支えられた大円相内の蓮華座上に坐しており、宝瓶からさまざまな宝玉が湧き出ている。六臂の持物は、左右第一手が五鈷鈴と五鈷杵、同第二手が弓と矢、同第三手が握挙と蓮華である。
三目は怒りをこめてにらみ頭髪は逆立ち、そこに獅子冠をのせ、獅子の頭上に五鈷鉤が置かれている。
明王の肉身部には朱を塗り、頭髪には群青を塗って毛筋を金泥線で描き、獅子冠、瓔珞、持物、宝瓶などは金泥をもりあげている。これらの賦彩法や、描写法には仏画の伝統的な技法が踏襲されており、その制作は15世紀初頃と認められる。
愛染明王の信仰が盛んであった性海寺に遺存するにふさわしい画像である。

名称
絹本著色愛染明王像(ケンポンチャクショクアイゼンミョウオウゾウ)

文化財区分
市指定文化財

種別
絵画

時代
室町

員数
1幅

管理者
性海寺(ショウカイジ)

地区
稲沢

所在地
稲沢市大塚南一丁目

指定・登録日
昭和56年11月1日指定