市指定文化財 絹本著色阿弥陀如来像(善慶寺)
- [更新日:]
- ID:2693

本図は、方便法身尊形といわれるもので、蓮華座上に正面向きに立ち、右手は胸前に上げ、左手は垂下し、ともに第1指と第2指を稔ずる来迎印(真宗では摂取不捨印という)を結んだ阿弥陀如来立像である。仏身は金色身で、肉身線は朱細線でくくり、着衣の条葉や蓮弁の筋には蔵金を使用し、頭部は群青で賦彩する。頭光からは弥陀の四十八願になぞらえた48本の光芒が上下左右に放たれる。
文亀元年(1501)に本願寺から下附されたものであることがわかる。
当市の地名が残る方便法身尊形のうち、年号のわかるものにしては最古のものである。

名称
絹本著色阿弥陀如来像(ケンポンチャクショクアミダニョライゾウ)

文化財区分
市指定文化財

種別
絵画

時代
文亀元(1501)年

員数
1幅

管理者
善慶寺(ゼンケイジ)

地区
稲沢

所在地
稲沢市石橋二丁目

指定・登録日
平成9年11月4日指定
- 平成22年:保存修理