市指定文化財 オオムラサキ
- [更新日:]
- ID:2669

樹高2.8m、枝幅7.2m。庭園に植えられている常緑低木で野生のものは見られない。下部から多く分枝し、高さよりも横に広がる性質がある。若枝には褐色の毛を密布する。葉は互生して短柄をもち、狭楕円形の長さ6~9cm、幅1~2.5cm、特に枝の先に多く着く。4~5月頃枝の先に散形状に2~4個の花を着ける。花は紅紫色で褐色毛におおわれた柄がある。花冠は大きく径7~10cm、漏斗形で五裂し上面に濃紫色の斑点がある。
本樹は、数えきれない程の枝が四方八方に出ており、古木に特有の地衣類が枝に着生する。樹齢約150年と推定される。

名称
オオムラサキ

文化財区分
市指定文化財

種別
天然記念物

員数
1樹

管理者
大福寺(ダイフクジ)

地区
明治

所在地
稲沢市儀長町

指定・登録日
昭和61年11月1日指定