県指定文化財 鰐口
- [更新日:]
- ID:2659

面径47.9cm、縁厚11.5cm。重文六角堂軒下に懸吊される大振りの鰐口である。この鰐口は鋳上りのすこぶる優秀な品で、両面の銘帯にそれぞれ永和2年の鋳造願文および天正11年の寄進銘をもつ基準作例である。耳は半月形に屈曲した通例の形状をもち、両耳の間の肩と呼ばれる部分は断面が中高ながら山の出が少なく、やや下向に張り出した目や、これに連なる唇の出もおだやかな造りをみせ古様を示している。

名称
鰐口(ワニグチ)

文化財区分
県指定文化財

種別
工芸

時代
永和2(1376)年

員数
1口

管理者
長光寺(チョウコウジ)

地区
大里東

所在地
稲沢市六角堂東町三丁目

指定・登録日
昭和35年6月2日指定