県指定文化財 絹本著色歓喜天像
- [更新日:]
- ID:2630

縦76.4cm、横31.4cm。人身象頭の二天が相抱いて蓮台に立ち、左の天は花冠をつけ、鼻牙が短く赤袈裟福田相の衣を着け、右の天は黒色衣をまとっている。肉身には白色顔料を塗って朱具暈を施し、右の天の裳は朱地に金泥文様を描き、宝冠・腕釧・足釧などは金泥をもり上げ、頭光や裳の輪郭には、截金を使用するなど、仏画の伝統的な賦彩法が認められる。制作は室町時代中期、15世紀頃と考えられる。

名称
絹本著色歓喜天像(ケンポンチャクショクカンギテンゾウ)

文化財区分
県指定文化財

種別
絵画

時代
室町

員数
1幅

管理者
性海寺(ショウカイジ)

地区
稲沢

所在地
稲沢市大塚南一丁目

指定・登録日
昭和57年3月31日指定