共通メニューなどをスキップして本文へ
ホームへ
文字サイズ
背景色
Language
メニュー
ホーム
表示
閉じる
検索
ページID検索の使い方
広報いなざわに記載の「ページID」を入力
チャットボットに質問する
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
現在位置
あしあと
京都三聖寺の開創時(1249~1256年頃)、沙弥行蓮によって納められた蔵書で、本源寺第十一世泰霊が天保3年6月に彦根の覚証寺から購入したものである。本源寺が所有している宋版一切経は、損傷の激しい1,236帖を含み、2,229帖を数える。
一切経 附 1236帖(イッサイキョウ ツケタリ1236ジョウ)
県指定文化財
書跡
宋時代
993帖(附 1,236帖)
本源寺(ホンゲンジ)
祖父江
稲沢市祖父江町三丸渕
昭和58年3月7日指定
稲沢市役所 教育委員会事務局 生涯学習課 文化財グループ
愛知県稲沢市稲府町1番地
電話: 0587-32-1443 ファクス: 0587-32-1196
お問い合わせフォーム