新型コロナウイルス乳幼児(6か月~4歳)のワクチン接種について
- [更新日:]
- ID:2260

令和5年度新型コロナワクチン秋開始接種については、下記リンクよりご確認ください

接種対象者
6か月から4歳の方

接種医療機関

予約について
- 基礎疾患やアレルギー等ご心配がある方は、かかりつけ医にご相談のうえ、接種してください。
- ほかのワクチンを接種される場合は、新型コロナワクチン接種の前後2週間の間隔をあけて接種してください。(インフルエンザワクチンとの同時接種は可能です)
- 市外での接種を希望される方は、住所地外接種届のお手続きが必要となります。接種先の市町村にご申請ください。
- 重複して予約しないようにご注意ください。

接種期間
令和6年3月31日まで

接種回数、接種間隔
初回接種(3回接種)
2回目は、1回目の接種から3週間の間隔を空けて接種
3回目は、2回目の接種から8週間の間隔を空けて接種
追加接種(4回目接種)
令和5年9月20日から接種可能となります。
追加接種は、3回目の接種から3か月以上間隔を空けて接種
※ワクチンの配送状況によっては、接種開始が遅れる場合があります。ご理解いただきますようお願いします。

使用するワクチン
乳幼児用オミクロン株XBB.1.5対応(1価ワクチン)
3回とも同じ種類のワクチンを接種することとなります。1回目、乳幼児用ワクチンを接種し、2回目の接種時までに5歳になった場合、2回目も乳幼児用ワクチンを接種します。また、1・2回目、乳幼児用ワクチンを接種し、3回目の接種時までに5歳になった場合、3回目も乳幼児用ワクチンを接種します。

接種券発送日(追加接種)

接種券発行申請
下記の方で、接種券をご希望の場合は、保健センターまたは保健センター祖父江支所の窓口または電話にて発行申請が必要となります。
- 初回接種をご希望の方
- 令和5年8月1日以降に初回接種を終了した方

持ち物
接種時には、「接種券情報が印字された予診票」、「本人確認書類」(マイナンバーカード、健康保険証等)、「母子健康手帳」、「お薬手帳」(現在内服中の方のみ)をお持ちください。

稲沢市に転入された方
転入された方は、接種券の発行申請が必要になります。
詳しくは、下記リンクをご確認ください。

外部リンク・添付ファイル等
16歳未満の方の場合は、原則、保護者の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。署名がなければワクチンの接種は受けられません。保護者が同伴できない場合、親族等が同伴してください。その場合、保護者の委任状が必要となります。