ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

ページID検索の使い方

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

あしあと

    ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の発行について

    • [更新日:]
    • ID:2237

    マイナンバーカードを利用して電子版ワクチン接種証明書が取得できます。(海外渡航用と日本国内用の両方の接種証明書が発行可能です。)
    書面での発行には申請から1週間ほど時間がかかりますので、お急ぎの方は、電子版またはコンビニ交付(有料)での取得をご検討ください。

    ※詳しくは下記リンクをご確認ください

    ワクチン接種証明書(電子版)の申請について

    スマートフォン上の専用アプリから申請いただけるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。

    ※日本国内での利用については、接種済証や接種記録書も従来通りご利用いただけます。

    スマートフォンでの電子申請に必要なもの

    • スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末)
    • マイナンバーカードと暗証番号4桁(カード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
    • パスポート(海外用の接種証明書をご希望のかたのみ)

    画像保存機能の追加について(令和4年7月21日)

    新型コロナワクチン証明書アプリで取得した接種証明書を書面の接種証明書と同じ様式で画像保存する機能が追加されました。この機能で保存された画像を活用することにより、ご自身で印刷することなどが可能となりました。
    ※改修後のアプリにアップデートしていない端末ではご利用いただけませんのでご注意ください。
    ※アプリのアップデート後に発行した接種証明のみ当該画像保存機能を利用いただけますので、画像保存機能追加前に取得した接種証明は、アプリ上での再発行が必要です。

    ワクチン接種証明書(書面)の申請について

    書面による接種証明書についても、引き続き稲沢市保健センター、稲沢市保健センター祖父江支所窓口および郵送にて申請いただけます。
    偽造防止の観点から、証明書には二次元コードが記載されます。
    ワクチン接種証明書は発行までに1週間ほど時間がかかりますので、日にちに余裕をもってご申請ください。

    書面の接種証明書の発行をご希望の方は、日本国内用と海外用の2種類から選択いただけます。ご希望の証明書により、ご準備いただく書類が異なります。

    主な必要書類

    1 接種証明書(日本国内用)

    • 申請書
    • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
    • 代理人での申請の場合は委任状および代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
    • 接種済証または接種記録書(2点とも無い場合はマイナンバーがわかるもの)
    • 返信用封筒(84円切手を貼り、返信先住所を記載してください)
      ※窓口での受け取りを希望される場合は不要
    • 返信用封筒の住所が記載された本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
      ※窓口での受け取りを希望される場合は不要。受け取り時に本人確認書類の提示が必要。代理の方が受け取りをされる場合は委任状および代理人の本人確認書類が必要。

    2 接種証明書(海外用および日本国内用)

    • 申請書
    • パスポート
      (旅券に旧姓・別性・別名の記載がある場合は旧姓・別性・別名が確認できる書類(例:旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証など)
    • 代理人での申請の場合は委任状および代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
    • 接種済証または接種記録書(2点とも無い場合はマイナンバーがわかるもの)
    • 返信用封筒(84円切手を貼り、返信先住所を記載してください)
      ※窓口での受け取りを希望される場合は不要
    • 返信用封筒の住所が記載された本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
      ※窓口での受け取りを希望される場合は不要。受け取り時に本人確認書類の提示が必要。代理の方が受け取りをされる場合は委任状および代理人の本人確認書類が必要。

    稲沢市で接種証明書の申請ができるかた

    接種日時点で稲沢市に住民票のあるかた

    申請方法

    必要書類を郵送または窓口へ提出

    【郵送】〒492-8217 稲沢市稲沢町前田365番地16 稲沢市保健センター(健康推進課)へ郵送してください。
    保健センターに到着後、書類に不備がなければ1週間ほどで発行し、返信用封筒にて返送します。
    ※必要書類は写しでも受け付けます。

    【窓口】稲沢市保健センターまたは稲沢市保健センター祖父江支所の窓口へ提出してください。
    申請後、書類に不備がなければ1週間ほどで窓口で交付します。交付の際は本人確認書類の提示が必要です。
    代理の方が受け取りをされる場合は委任状および代理人の本人確認書類が必要。
    郵送での交付をご希望の方は申請時に84円切手を貼った返信用封筒をご準備ください。

    ワクチン接種証明書(コンビニ交付・有料)の手続きについて

    令和4年8月17日(水曜)から市内のコンビニ(セブンイレブン)にてコンビニ交付が開始され、令和4年12月15日(木曜)から利用可能な事業者が追加されます。
    ※個人番号カードの交付時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号は入力を3回間違えるとロックされ、利用できなくなりますのでご注意ください。(ロックの解除には市役所市民課などで手続きが必要です)
    ※個人番号カード(マイナンバーカード)を紛失したり、マイナンバーをむやみに教えたりしないようにしましょう。

    利用できる方

    国内用

    個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの方

    海外用

    個人番号カード(マイナンバーカード)およびパスポートをお持ちの方で、令和4年7月21日以降に保健センターで海外用接種証明書の発行履歴がある方、もしくはスマートフォンの新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用接種証明書を取得している方
    ※コンビニ店頭ではパスポート番号等の入力ができません。

    必要なもの

    個人番号カード(マイナンバーカード)と暗証番号4桁(カード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)

    発行手数料:1通につき120円(消費税および地方消費税相当額を含む)

    ※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認していただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など、接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。

    利用できる時間

    午前6時30分から午後11時まで(年中無休。故障対応を含むメンテナンス時間は除く)

    利用できるところ

    株式会社セブン-イレブン・ジャパン

    *令和4年10月19日(水曜)から以下の事業者が追加されました。

    • ミニストップ株式会社
    • マックスバリュ東海株式会社
    • 株式会社ココカラファインヘルスケア
    • 株式会社平和堂
    • 中部薬品株式会社
    • ウエルシア薬局株式会社

    *令和4年12月15日(木曜)から以下の事業者が追加されました。

    • 株式会社ローソン
      ※一部店舗によっては、キオスク端末が未対応の場合があります。

    *令和4年12月21日(水曜)から以下の事業者が追加されます。

    • イオンリテール
      本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等

    *令和5年1月12日(木曜)から以下の事業者が追加されます。

    • 株式会社ファミリーマート

    利用方法

    下記コンビニ交付の流れをご確認ください。

      お問い合わせ

      稲沢市役所 子ども健康部 健康推進課 健康推進グループ 

      愛知県稲沢市稲沢町前田365‐16

      電話: 0587-21-2300 ファクス: 0587-21-2361

      お問い合わせフォーム

      〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
      開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
      (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
      代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
      法人番号:7000020232203

      © Inazawa City.

      チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く