ごみの分別区分早見表(か行)
- [更新日:]
- ID:1898

項目の説明
- 小型、軽量とは、重さが5kg程度までのもので、袋は、45リットル以下の指定ごみ袋とします。
- 可燃ごみに出せる木材、木製品は、直径・厚さが3cm以下のものです。
- 解体し袋に入れて出せるものとは、45リットル以下の指定ごみ袋に入れた状態で、重さが20kg程度までのものとします。1回に出せる量は、5袋までです。なお、木材、木製品の直径・厚さが3cmを超え10cmまでのものは、破砕処理をしますので、不燃ごみに出してください。
- 粗大ごみの1束、1縛りとは、重さが20kg程度までで、長さは、1.8m以内です。(せん定枝・木材は長さ1.5m以内)
- ストーブ、ファンヒーターなどは、燃料・乾電池を、またガスレンジ、コンロ、電気製品などは乾電池・充電式電池を必ず抜いてください。
- プラ製はプラスチック製、小型家電は使用済み小型家電、スチール類はスチール缶・小物の鉄類の略です。

「か」から始まるごみ
品名(具体例) | 分別区分 | 可燃・不燃ごみ・リサイクル資源の場合の出し方等 | 粗大ごみの場合の出し方等 |
---|---|---|---|
ガーゼ | 可燃ごみ | ||
カーテン | リサイクル資源 | 布類(レースのものでも可) | |
カーテンレール | 粗大または不燃ごみ | 解体し袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1束にしたもので1点 |
カード | 可燃ごみ | ||
カーペット | 粗大または可燃ごみ | 解体し袋に入れて口がしばれれば可燃ごみ | 1束にしたもので1点 |
カーポート(柱) | 粗大ごみ | 2本1束にしたもので1点 | |
カーポート(屋根) | 粗大または不燃ごみ | 1束にしたもので1点 | |
カーボン紙 | 可燃ごみ | ||
貝がら | 可燃ごみ | ||
介護ベッド | 粗大ごみ | 1台1点 | |
解体木材 | 市では処理できません | 専門業者に相談して処理してください | |
カイロ(使い捨て) | 可燃ごみ | 金属製等使い捨てでないものは不燃ごみ | |
鏡 | 不燃ごみ | 危険防止のため紙等で包み中身を表示してください | |
かさ | 不燃ごみ | ||
飾り棚・ケース(木製) | 粗大または可燃ごみ | 解体し袋に入れて口がしばれれば可燃ごみ | 1個1点 |
飾り棚・ケース(木製以外) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1個1点 |
菓子(缶) | リサイクル資源 | 金属類(スチール類) | |
菓子(箱) | リサイクル資源 | 紙類(雑がみ) | |
菓子(袋・小袋(プラ製)) | プラ製容器包装 | 汚れが取れないものは可燃ごみ | |
加湿器 | 不燃ごみ | ||
ガスコンロ・レンジ | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1台1点 |
ガスストーブ | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1台1点 |
ガス台、ガステーブル | 粗大ごみ | 1台1点 | |
ガスボンベ(プロパンガス) | 市では処理できません | 購入したところで引取りをお願いしてください | |
ガス湯沸器 | 粗大ごみ | 1台1点 | |
カセットコンロ本体 | 不燃ごみ | ||
カセットボンベ(卓上コンロ用) | リサイクル資源 | 金属類(スチール類)、使い切り穴を開けてください | |
カセットテープ | 可燃ごみ | ||
カセットテープのケース | 不燃ごみ | ||
ガソリン | 市では処理できません | 購入したところで引取りをお願いしてください | |
カタログ | リサイクル資源 | 紙類(雑誌) | |
楽器(金管楽器等金属製) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | ケースを含めて1点 |
カッターの刃 | 不燃ごみ | 危険防止のため紙等で包み中身を表示してください | |
カッパ(雨具) | 可燃ごみ | ||
カップ麺(調味料の袋(プラ製)) | 可燃ごみ | 汚れを取ればプラ製容器包装 | |
カップ麺(ふた、容器(紙製)) | 可燃ごみ | ||
カップ麺(包装フィルム(プラ製)) | プラ製容器包装 | ||
カップ麺(容器(プラ製)) | プラ製容器包装 | 汚れが取れないものは可燃ごみ | |
蚊取り線香の断熱材(グラスウール) | 不燃ごみ | ||
カバー(自転車、オートバイ等) | 可燃ごみ | ||
かばん(大型のもの) | 粗大ごみ | 1個1点 | |
かばん(金属製) | 不燃ごみ | ||
かばん(布、革、ビニール製) | 可燃ごみ | ||
画びょう | 不燃ごみ | 危険防止のため紙等で包み中身を表示してください | |
花瓶 | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1個1点 |
紙コップ・紙皿 | 可燃ごみ | ||
カミソリ | 不燃ごみ | 危険防止のため紙等で包み中身を表示してください | |
紙パック(内側が白いもの) | リサイクル資源 | 紙類(牛乳パック)。内側が白以外のものは可燃ごみ | 内側がアルミのものも可燃ごみ |
紙袋 | リサイクル資源 | 紙類(雑がみ) | |
ガムテープ | 可燃ごみ | ||
カメラ | 不燃ごみ | 使い切りカメラは販売店へ。デジカメは公共施設の小型家電回収ボックスへ | |
火薬類(家庭用花火) | 可燃ごみ | 使用・未使用にかかわらず、水に浸して出してください | |
カラーボックス(木製) | 粗大または可燃ごみ | 解体し袋に入れて口がしばれれば可燃ごみ | 1個1点 |
カラオケ装置 | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 一式で1点 |
ガラス板 | 不燃ごみ | 危険防止のため紙等で包み中身を表示してください | |
ガラス製食器、ガラス製品 | 不燃ごみ | ||
ガラスびん(食用、化粧品用) | リサイクル資源 | ガラスびん類 | |
軽石 | 不燃ごみ | ||
ガレキ | 市では処理できません | 専門業者に相談して処理してください | |
カレンダー(紙製) | リサイクル資源 | 紙類(雑がみ)。 金具は取れれば外して不燃ごみ | |
革製衣類(ジャンパー等) | リサイクル資源 | 布類 | |
革製品 | 可燃ごみ | ジャケット・ジャンパー等はリサイクル資源(布類) | |
瓦 | 市では処理できません | 専門業者に相談して処理してください | |
換気扇 | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1個1点 |
換気扇のフィルター | 可燃ごみ | ||
緩衝材(発泡スチロール) | プラ製容器包装 | ||
緩衝材(ビーズ・粒状) | 可燃ごみ | ビーズ状のものや、細かな粒状のものは可燃ごみ | |
緩衝材(ボール・ネット状) | プラ製容器包装 | ||
乾燥機(衣類乾燥機を除く) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1台1点 |
乾燥剤 | 可燃ごみ | ||
缶詰(缶(アルミ製)) | リサイクル資源 | 金属類(アルミ缶) | |
缶詰(缶(スチール製)) | リサイクル資源 | 金属類(スチール類) | |
缶詰(ふた(アルミ・スチール製)) | リサイクル資源 | 金属類(スチール類) | アルミ製のふたも金属類(スチール類) |
乾電池(アルカリ・マンガン・ボタン型) | 使用済み乾電池 | 公共施設(市役所、支所、市民センター等)で回収 | ボタン電池は電極にテープを貼って出してください。 |
感熱紙(レシート含む) | 可燃ごみ |

「き」から始まるごみ
品名(具体例) | 分別区分 | 可燃・不燃ごみ・リサイクル資源の場合の出し方等 | 粗大ごみの場合の出し方等 |
---|---|---|---|
木(厚さ3cm以下・解体木材除く) | 可燃ごみ | 袋に入れてください | |
木(厚さ3cm~10cm・解体木材除く) | 粗大または不燃ごみ | 解体し袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1束にしたもので1点 |
木(厚さ10cm超・解体木材除く) | 市では処理できません | 専門業者に相談して処理してください | |
キーボード(楽器) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1個1点 |
キーボード(パソコン用) | 不燃ごみ | ||
木くず(日曜大工程度) | 可燃ごみ | 袋に入れてください | |
キッチンペーパー | 可燃ごみ | ||
着物(和服) | リサイクル資源 | 布類 | |
脚立 | 粗大ごみ | 1脚1点 | |
キャップ(金属製) | リサイクル資源 | 金属類(スチール類) | |
キャップ(プラ製) | プラ製容器包装 | ||
給湯器(壁掛け式) | 粗大ごみ | 1台1点 | |
牛乳パック | リサイクル資源 | 紙類(牛乳パック) | 内側がアルミのものは可燃ごみ |
鏡台 | 粗大ごみ | いす1脚を含めて1点 | |
キルティング | 可燃ごみ | ||
金魚鉢 | 不燃ごみ | 危険防止のため紙等で包み中身を表示してください | |
金庫(大型、耐火) | 市では処理できません | 専門業者に相談して処理してください | |
金庫(手提げ) | 不燃ごみ | ||
金属バット | 粗大または不燃ごみ | 袋に入らない場合は粗大ごみ | 5本まで1点(しばってください) |

「く」から始まるごみ
品名(具体例) | 分別区分 | 可燃・不燃ごみ・リサイクル資源の場合の出し方等 | 粗大ごみの場合の出し方等 |
---|---|---|---|
空気入れ | 不燃ごみ | ||
空気清浄機 | 粗大または不燃ごみ | 袋に入らない場合は粗大ごみ | 1個1点 |
クーラーボックス | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1個1点 |
くぎ | 不燃ごみ | 危険防止のため紙等で包み中身を表示してください | |
草(家庭の草) | 可燃ごみ | 一度に5袋まで | できる限り乾燥させてください |
草刈機(電動) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ(エンジン付は不可) | 1台1点 |
薬(カプセル、錠剤) | 可燃ごみ | ||
薬(小袋(紙製、プラ製)) | 可燃ごみ | 薬袋(紙製)はリサイクル資源(雑がみ) | |
薬(シート(プラ製)) | プラ製容器包装 | ||
薬(びん(内服薬)) | リサイクル資源 | ガラスびん類。農薬のびんは不燃ごみ | |
果物のネット | プラ製容器包装 | ||
口べに容器 | 可燃または不燃ごみ | プラ製は可燃ごみ、金属製は不燃ごみ | |
くつ(運動靴・登山靴・ブーツ等) | 可燃ごみ | ||
クッキングペーパー | 可燃ごみ | ||
くつした | リサイクル資源 | 布類。可燃ごみでも収集します | 汚れが取れないものは可燃ごみ |
クッション | 可燃ごみ | ||
クリアファイル(折り曲がるもの) | 可燃ごみ | 折り曲がらない硬いファイルは不燃ごみ | |
クリーニングのハンガー | 不燃ごみ | できる限りサービス店に返してください | |
クリーニングの袋 | 可燃ごみ | ||
車いす | 粗大ごみ | 1台1点 | |
クレヨン | 可燃ごみ | ||
グローブ | 可燃ごみ | ||
くわ等の農具(園芸用具) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 5本まで1点(しばってください) |

「け」から始まるごみ
品名(具体例) | 分別区分 | 可燃・不燃ごみ・リサイクル資源の場合の出し方等 | 粗大ごみの場合の出し方等 |
---|---|---|---|
蛍光管(家庭用) LED | 粗大ごみまたは不燃ごみ | 袋に入らない場合は粗大ごみ | 粗大ごみとして出せます。5本まで1点(しばってください) |
蛍光管(家庭用) 割れていないもの | 使用済み蛍光管 | 環境センターの蛍光管回収ボックスへ。地域ステーションでも回収します | 粗大ごみとして出せます。5本まで1点(しばってください) |
蛍光管(家庭用) 割れたもの | 不燃ごみ | 割れた蛍光管は不燃ごみで収集します | 粗大ごみとして出せます。5本まで1点(しばってください) |
珪藻土マット | 不燃ごみ | ||
携帯電話 | 小型家電 | 公共施設の小型家電回収ボックスへ。不燃ごみでも収集します | |
毛糸 | 可燃ごみ | ||
毛糸のセーター | リサイクル資源 | 布類 | |
ケージ | 粗大または不燃ごみ | 解体し袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1個1点 |
ゲーム機(家庭用・据え置き型) | 不燃ごみ | 小型のものは公共施設の小型家電回収ボックスへ | |
ゲーム機(携帯型・周辺機器) | 小型家電 | 公共施設の小型家電回収ボックスへ。不燃ごみでも収集します | |
ゲームディスク | 不燃ごみ | ||
毛皮 | リサイクル資源 | 布類 | |
化粧洗面台(家庭用) | 粗大ごみ | 1個1点 | |
化粧台 | 粗大または可燃ごみ | 解体し袋に入れて口がしばれればば可燃ごみ。鏡は不燃ごみ | いす1脚を含めて1点 |
化粧品(チューブ(プラ製)) | 可燃ごみ | 汚れを取ればプラ製容器包装 | |
化粧品(びん) | リサイクル資源 | ガラスびん類 | |
げた箱(木製) | 粗大または可燃ごみ | 解体し袋に入れて口がしばれれば可燃ごみ | 1個1点 |
血圧計(水銀) | 使用済み水銀製品 | 公共施設の水銀製品回収ボックスへ | |
血圧計(電子) | 小型家電 | 公共施設の小型家電回収ボックスへ。不燃ごみでも収集します | |
玄関マット(布製) | 可燃ごみ | ||
健康器具 | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1個1点 |
剣山 | 不燃ごみ | 危険防止のため紙等で包み中身を表示してください | |
原動機付自転車(バイク) | 市では処理できません | 購入したところで引取りをお願いしてください(二輪車リサイクル) | |
剣道防具(面、胴) | 不燃ごみ |

「こ」から始まるごみ
品名(具体例) | 分別区分 | 可燃・不燃ごみ・リサイクル資源の場合の出し方等 | 粗大ごみの場合の出し方等 |
---|---|---|---|
碁石 | 不燃ごみ | ||
広告の紙(折り込みチラシ) | リサイクル資源 | 紙類(新聞紙・チラシ) | |
ゴーグル(ガラス・プラ製) | 不燃ごみ | ||
コード(電気コード) | 小型家電 | 公共施設の小型家電回収ボックスへ。不燃ごみでも収集します | |
コーヒーメーカー | 不燃ごみ | ||
氷まくら | 可燃ごみ | ||
ござ | 粗大または可燃ごみ | 解体し袋に入れて口がしばれれば可燃ごみ | 1束にしたもので1点 |
こたつ | 粗大ごみ | 板1枚を含めて1点 (こたつふとんは「ふとん」へ) | |
コップ(ガラス・プラ製) | 不燃ごみ | ||
コピー機(家庭用) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1台1点 |
ごみ箱(金属・プラ製) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1個1点 |
ごみ袋 | 可燃ごみ | ||
ゴム手袋 | 可燃ごみ | ||
ゴムホース | 可燃ごみ | 1m程度に切って袋に入れてください | |
米びつ(金属・プラ製) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1個1点 |
米袋(紙製) | リサイクル資源 | 紙類(雑がみ)。 汚れが取れないものは可燃ごみ | |
米袋(プラ製) | プラ製容器包装 | 汚れが取れないものは可燃ごみ | |
コルクボード、コルクマット | 可燃ごみ | ||
ゴルフボール | 可燃ごみ | ||
ゴルフ用具(バッグ、クラブ) | 粗大ごみ | クラブは14本までで1点の粗大ごみ扱いです | バッグ(クラブ含む)で1点 |
コンクリートブロック、コンクリート片 | 市では処理できません | 専門業者に相談して処理してください | |
コンビニ弁当のパック(プラ製) | プラ製容器包装 | 汚れが取れないものは可燃ごみ | |
コンプレッサー(プラモデル用) | 不燃ごみ | プラモデル用の小型のものに限ります | |
コンプレッサー(プラモデル用以外の家庭用) | 粗大ごみ | 不燃ごみでは収集しません | 1台1点 |
コンポ(ステレオ) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | スピーカーを含めて1セットで1点 |
コンロ(電気、ガス) | 粗大または不燃ごみ | 小型、軽量で袋に入れて口がしばれれば不燃ごみ | 1台1点 |