市議会の傍聴
- [更新日:]
- ID:1806
稲沢市議会基本条例で「市民に開かれた議会を実現する」とあり、その実現化にむけ「稲沢市議会委員会等傍聴規程」を定め、本会議だけでなく議員総会や各委員会も傍聴できます。
市政への知識を深めたり、市議会の活動や市政の方針などを知ることができますので、ぜひ傍聴にお越しください。

傍聴の手続き

本会議の場合(場所:議場)
- 会議の当日、4階の受付で、氏名を傍聴人受付簿に記入していただきます。(人数把握のため)
- 一般傍聴者の定員は50人です。(先着順に受付を行います。)

議員総会、委員会の場合(場所:議員総会室ほか)
- 会議の当日、3階の議会事務局で、氏名を傍聴人受付簿に記入していただきます。(人数把握のため)
- 一般傍聴者の定員は委員会等により異なります。(先着順で3名程度)
※傍聴席での飲食、喫煙、写真撮影や録音はできません。携帯電話はマナーモードにしていただくなど、このほかにも、守っていただきたいことがありますので、係員の指示に従ってください。

車いす利用者の方の傍聴について
車いす利用の方でも容易に議会傍聴ができるよう議場に車いす用の傍聴席を設けました。
ご利用の方は前日までに議会事務局までご連絡ください。

傍聴の際の手話通訳について
聴覚に障害のある方が傍聴する際に、手話通訳がご利用できます。
7日前までに市福祉課でお手続きをお願いいたします。
(手話通訳者の都合上、希望に添えない場合があります。)

開議時間
本会議、議員総会および委員会は午前9時30分から開会されます。

開議場所
本会議は市庁舎3階の議場で、議員総会、委員会は市庁舎3階の議員総会室等で開かれます。