ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    医療的ケア児支援について

    • [更新日:]
    • ID:1459

    医療的ケア児とは

    日常生活において、人工呼吸器や痰吸引、胃ろう、導尿などの医療的ケアが必要なお子さんのことです。

    医療的ケア児等コーディネーターとは

    医療的ケア児が地域で生活していくうえで、いろいろなことの相談に乗り、関係者との調整をする人のことです。

    稲沢市の取り組みについて

    医療的ケア児支援ネットワーク会議について

    稲沢市では、医療的ケア児支援ネットワーク会議において、医療的ケアが必要なお子さんやご家族の支援について協議しています。

    令和5年2月、医療的ケアが必要なお子さんが稲沢市で暮らしていくなかでの相談フローを作成いたしました。

    医療的ケア児等コーディネーターを紹介しますので、まずは基幹相談支援センター(稲沢市社会福祉協議会内、電話:0587-23-6713、ファクス:0587-33-4666)へご連絡ください。

    稲沢市サポートブックについて

    相談フローの中にあるサポートブックについては、こちらをご覧ください。

    参考

    お問い合わせ

    稲沢市役所 市民福祉部 福祉課 障害福祉グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1281 ファクス: 0587-32-1219

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く