稲沢市特殊詐欺対策装置購入費補助金
- [更新日:]
- ID:1302

稲沢市特殊詐欺対策装置購入費補助金制度
高齢者を対象とする振込め詐欺などの特殊詐欺が多発していることから、被害の未然防止を図るため、「特殊詐欺対策装置」の購入費の一部を補助します。

申請受付期間
令和5年4月3日(月曜)~令和6年3月29日(金曜)
※令和5年4月1日以降に購入したものが対象となります。

補助対象者の要件
市内在住の65歳以上の高齢者(2023年度末時点の満年齢)で、次のいずれかに該当する方
- 一人暮らしの高齢者の方
- 高齢者のみで構成される世帯の方
- 日中はいつも、高齢者のみとなる世帯の高齢者の方
※高齢者のみとなる時間帯が、概ね1日6時間以上、かつ、週3日以上であること。

補助対象機器
以下の3つの機器のうち、令和5年4月1日以降に購入したもの
- 固定電話に接続する自動応答録音装置
※ご家庭の固定電話に取付け、電話着信時に通話内容を録音する旨を自動で相手に伝え、通話録音する機能
のある装置
- 固定電話に接続する自動着信拒否装置
※ご家庭の固定電話に取付け、管理サーバーに登録された迷惑電話を発信する電話番号からの着信を自動で判別し、着信を拒否または通知する機能のある装置
- 自動応答録音装置または自動着信拒否装置の機能がついている固定電話機
※付随するサービスの加入や利用に関するその他の費用は含みません。
※「公益社団法人全国防犯協会連合会」が推奨する「優良防犯電話推奨品目録」を参考にしてください。(スマートフォン、携帯電話は対象外です。)

補助金額
対象機器購入金額の1/2
【上限額】5,000円(100円未満切り捨て)※1世帯1台のみ

申請書類等
- 補助金交付申請書兼実績報告書(※)
- 代金の支払いが完了したことを証する書類(領収書等の写し)
※領収書の記載事項:購入品名、金額、購入日等が記載され、装置の購入が確認できるもの - 購入装置の機能が確認できるもの(カタログ、説明書等)
- 本人確認ができるもの(健康保険証等の写し)
- 補助金の振込口座に係る通帳の写し
※振込先のわかるもの - 補助金請求書(※)
※補助金交付申請書兼実績報告書、補助金請求書は、下段(添付ファイル)に掲載していますのでご利用ください。

申請の受付場所および受付時間
- 受付場所:市役所 本庁舎 2階 総務課の窓口。
※郵送での申請はできません。
※支所・市民センターでの申請はできません。 - 受付時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分
※祝日、振替休日および年末年始(12月29日~1月3日)は受付を行いません。

その他
- 予算の範囲内で補助金を交付するため、予算がなくなり次第、受付終了となります。
- 補助申請をするためには、いくつかの条件があります。条件に該当しない場合は、補助金を受けられません。
- 装置を購入・設置した後に生じた迷惑電話による損害について、市は一切の責任を負いません。