稲沢市平和の桜 20 十月桜
- [更新日:]
- ID:1227



名称
十月桜(じゅうがつざくら)

解説
落葉小高木で高さは3~4m、直径5~10cmとなる。花は白色、淡紅色、濃紅色など変異がある。花弁数は5~10~15枚、ときに16~18枚のものもある。花径は1.5~3.5cmである。冬に咲く花は小型で花梗※が短く、春に咲く花は大型で花梗※説明も長い。開花期は10~12月と4月上旬である。
冬から少しづつ咲き、4月上旬にもっとも多く咲く。和名は10月ごろから咲くのでつけられた。
※花梗:花軸から分かれ出て、その先端に花をつける小さな枝。花柄ともいう。
(「日本の桜」解説 川崎哲也、写真 木原浩・奥田實、山と渓谷社、1993年より)

代表的な植栽場所
日光川桜づつみ
