安全・安心活動部会
- [更新日:]
- ID:1207
安全・安心活動部会は、平和支所地区の防犯・交通安全等に関する事業を行う部会です。
- 委員
パトロールや疑似パト「みはり君」の設置、赤色回転灯の設置等を行う平和町行政警察連絡協議会や西光坊・横池・中三宅地区の防犯パトロール隊、防犯連絡責任者などの防犯・交通安全等の活動を行う団体のかたや、子どもが事故や犯罪等に遭わないよう啓発活動等を行う少年愛護センター指導員、少年補導委員、主任児童委員、小中学校(委員は校長とPTA会長)、防災・減災のための取り組みや啓発を行う防災ボランティア稲沢など
時期 | 事業名 | 事業内容 |
---|---|---|
6月 | 水難事故防止活動 | 水路付近に注意喚起の看板を設置 |
7月 | 安全・安心まちづくり決起集会 | 平和地区の防犯・防災等に携わる団体が一堂に会し、安全・安心なまちを実現するための意識を高める(集会後は二手に分かれて啓発活動を行う |
8~9月 | 交通安全教室 | 園児、施設利用高齢者、お迎え等に来られるお年寄りに正しい安全行動を実践いただく交通安全教室を開催する |
12月 | 年末特別警戒パトロール | 平和支所でパトロール隊の出発式を実施後、地区内全域の夜間パトロールを実施する |
12月 | 年末夜警激励 | 各行政区が実施している年末夜警の激励を実施 |
年3回 | 交通安全街頭監視活動 | 交通安全運動期間に合わせ、国道155号交差点でハンドプレートやのぼり旗を掲げて交通立哨を行い、交通事故防止啓発を実施。平和町商工会と合同で行う |
