災害に関するリンク集
- [更新日:]
- ID:1078

(1)愛知県内の防災情報を調べるのに役立つホームページ

愛知県 防災安全局のページ
愛知県内のさまざまな防災情報を見ることができます。

愛知県防災Web
愛知県内の市町村が発表する避難に関する情報や名古屋地方気象台が発表する注意報・警報等の災害情報を見ることができます。

愛知県「防災学習システム」のページ
愛知県内の震度予測や液状化予測のマップ、建物倒壊シミュレーターなど地震に関するさまざまな情報を見ることができます。

木曽川上流河川事務所のページ
木曽川水系の水位や氾濫シミュレーションなど木曽川に関する防災情報を見ることができます。

庄内川河川事務所のページ
庄内川水系の水位や氾濫シミュレーションなど庄内川に関する防災情報を見ることができます。

(2)災害に関する基礎を調べるのに役立つホームページ

気象庁「知識・解説」のページ
災害の発生メカニズムを調べるのに役立ちます。

内閣府「竜巻から身を守ろう!-自ら身を守るために-」のパンフレット
竜巻の兆しや避難方法について書かれたパンフレットです。

(3)身近な災害の可能性を調べるのに役立つホームページ

文部科学省 地震調査研究推進本部「長期評価」のページ
このページは、地域ごとの地震の可能性を調べるのに役立ちます。

国土交通省「ハザードマップポータルサイト」のページ
災害発生時に危険な場所を示した地図である、ハザードマップを検索できるサイトです。
なお、稲沢市のハザードマップのページは下記をご覧ください。

(4)いざという時の災害への備えを調べるのに役立つホームページ

一般財団法人 日本建築防災協会「誰でもできる わが家の耐震診断」のページ
お住まいの耐震性を調べる時の参考になります。

消防庁「地震による家具の転倒を防ぐには」のページ
家具の転倒防止の大切さやその方法がよくわかるホームページです。

南海トラフ地震に関する都府県連絡会「まずは家庭から!みんなで家具の転倒防止」のページ
このホームページでは、地震発生による家具の転倒防止対策が、動画でわかりやすく説明されています。

消防庁「防災マニュアル 防災お役立ちツール」のページ
災害用備蓄品や非常持出し品について、どのようなものをどのように準備すれば良いのかを知ることができます。

Googleマップ「ルート・乗換案内」のページ
外出中に大災害に遭った時の帰宅経路を調べることができます。

(5)災害時に自らや家族の身を守る方法を調べるのに役立つホームページ

気象庁「防災情報」のページ
さまざまな防災気象情報を知ることができます。

ウェザーニューズ「天気予報」のページ
このページでも防災気象情報を知ることができます。

一般財団法人日本気象協会「tenki.jp」のページ
このページでも防災気象情報を知ることができます。

国土交通省 防災情報提供センター「リアルタイムレーダー」のページ
今後の雨の状況を知るために便利な、雨雲位置情報を知ることができます。

国土交通省「リアルタイム 川の防災情報」のページ
台風や豪雨が発生した時、河川の状況を確認するのに役立つページです。

一般財団法人国土技術研究センター「河川ライブカメラマップ」のページ
このページでは全国の主要河川の各所に設置したライブカメラ画像をマップ上で検索することができます。

ジョルダン「鉄道の運行状況」のページ
鉄道の運行状況がわかるホームページです。

公益財団法人日本道路交通情報センター「道路交通情報Now!!」のページ
全国主要道路と高速道路の交通情報を知ることができます。

消防庁「地震に自信を」のページ
地震発生時の適切な行動や心がまえ、普段の対策がわかりやすくまとめられています。

内閣府「防災シミュレーター」のページ
震度6強の地震が発生した時の状態や取るべき行動、備えを体験的に知ることができる4つのページが公開されています。

防災首都圏ネット「帰宅困難者対策」のページ
災害で帰宅困難になった時の心構えや帰宅する場合に準備するもの、収集すべき情報などが説明されています。

内閣府「被災者に対する支援制度」のページ
自然災害の被災者が生活を再建するための、支援制度を紹介しています。

経済産業省「燃料供給拠点となる「住民拠点サービスステーション(SS)の公表」のページ
自家発電設備を備え、災害などが原因の停電時にも継続して地域の住民の方々に給油できるガソリンスタンドを公表しています。
住民拠点SSの位置も検索できます。

(6)防災についてより深く学びたい人のためのホームページ

一般財団法人消防防災科学センター「消防防災博物館」のページ
消防・防災に関する総合的なホームページです。

消防庁「防災・危機管理e-カレッジ」のページ
自治体職員や消防職員など専門的に防災に携わる方々から、一般の方々まで、くわしく防災・危機管理について学ぶことができるホームページです。

一般社団法人日本自閉症協会「自閉症の人たちのための防災・支援ハンドブック」
自閉症の方はとっさに気持ちを交わすことが難しく、災害時に突発的な状況を読み取れない場合があります。
このサイトでは、本人・家族向け、支援者向けのマニュアルがダウンロードできます。

公益財団法人愛知県国際交流協会「防災チェックガイド」(4か国語)
外国語で書かれた防災チェックリストがダウンロードできます。