ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    稲沢市住宅用太陽光発電システム等一体的設置費補助事業(令和5年度の受付は終了しました)

    • [更新日:]
    • ID:996

    令和5年度稲沢市住宅用太陽光発電システム等一体的設置費補助事業のご案内(令和5年度の受付は令和5年8月20日をもちまして予算枠の上限に達したため終了しました)

    ※令和5年度の受付は終了しました。なお、稲沢市住宅用リチウムイオン蓄電システム等設置費補助事業については予算の上限に達しておりませんが、予算枠が残りわずかとなっておりますのでお早めにお申し込みください。

    補助金の申請をされる方へ

    注意事項

    • 設置予定届出書は、設置工事に着手する14日前までに必ず提出してください。内容を審査し、必要に応じて調査を行います。
    • 添付書類等、申請書類は不備のないよう提出してください。
    • 消せるボールペン(フリクションペン等)を使用した書類は、受付できません。

    申請の際は、必ず設置費補助金交付要綱を確認のうえ申請してください。

    太陽光発電システムのイラスト

    1.事業の目的

    住宅用太陽光発電システムの設置者に対して補助金を交付することにより、市民の環境にやさしいエネルギーの利用を促進するとともに、循環型社会の構築に向けて市民の意識の高揚を図ることを目的としています。

    2.補助対象事業

    自ら居住する市内の住宅(店舗等の併用住宅を含みます。)に対象システムを購入し設置する方および自ら居住するためシステム付き新築住宅(建売住宅)を購入する方に、費用の一部を補助します。令和6年3月19日(火曜)までに補助金交付申請書兼完了報告書の提出が必要です。

    3.対象システム

    住宅用太陽光発電システム(創エネルギー)および住宅用リチウムイオン蓄電システム(蓄エネルギー)または電気自動車等充給電設備(V2H)をつないで最適に管理する家庭用エネルギー管理システム(省エネルギー)を一体的に購入するもので、愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金の対象のものをいう。

    1. 住宅用太陽光発電システム
      住宅の屋根等への設置に適した、低圧配電線との逆潮流有りで連系し、かつ、太陽電池の最大出力(補助対象システムを構成する太陽電池モジュールの公称最大出力)が10キロワット未満であるものをいう。
    2. 住宅用リチウムイオン蓄電システム
      リチウムイオン蓄電部およびインバータ等の電力変換装置を備え、再生可能エネルギーにより発電した電力または夜間電力を繰り返し蓄え、停電時や電力需要ピーク時等に、必要に応じて電気を活用することができるものをいう。
    3. 電気自動車等充給電設備(V2H)
      電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車への充電および電気自動車等から分電盤を通じた住宅への電力の供給が可能なものをいう。
    4. 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)
      家庭での電力使用量等を自動で実測し、エネルギーの「見える化」を図るとともに、機器の電力使用量などを調整する制御機能を有するものをいう。

    ※既設置のもの、中古品は対象とはなりませんので、ご注意ください。

    4.補助金額

    補助金額は、住宅用太陽光発電システム、住宅用リチウムイオン蓄電システムまたは電気自動車等充給電設備および家庭用エネルギー管理システムの額の合計金額とする。

    1. 住宅用太陽光発電システム 1キロワット当たり2万円とし、この金額にシステムを構成する太陽電池の最大出力(単位はキロワットとし、小数点以下第3位を切り捨てる。出力4キロワットを超えるシステムにあっては、最大出力に替えて4キロワットとする。)を乗じて得た額(1,000円未満の端数金額が生じた場合は、これを切り捨てる。)
    2. 住宅用リチウムイオン蓄電システム 5万円
    3. 電気自動車等充給電設備(V2H) 2万2,800円
    4. 家庭用エネルギー管理システム(HEMS) 1万円

    ※住宅用太陽光発電システム、住宅用リチウムイオン蓄電システムまたは電気自動車等充給電設備(V2H)および家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を一体的に導入する場合に補助対象となります。

    注意事項

    • 必要となる書類がすべてそろった時点で申請を受理しますので、不備や不足等にはご注意ください。
    • 予算には限りがあります。満額に達しましたら、条件を満たしていても補助できません。

    5-1.設置予定届出

    令和5年4月3日から予算の範囲内で、先着順に受付けします(土曜、日曜および祝日を除く)。設置工事着手(建売住宅を購入する場合は引渡しをする日の)14日前までに、「設置予定届出書」に次の書類を添付して提出してください。

    ※原則、持参してください。

    添付書類

    1. 住宅用太陽光発電システム等一体的設置概要書(様式第1-2)
    2. システムを設置する住宅の所在地を明確に示した地図(注文住宅および建売住宅の場合は、付近見取図とする。)
    3. 工事請負契約書等の写し(建売住宅の場合は、当該住宅の売買契約書等の写し)
    4. 現況カラー写真
    5. その他市長が必要と認める書類※原則、持参してください

    5-2.交付申請兼完了報告

    システムの設置を完了した後、60日以内または令和6年3月19日(火曜)のいずれか早い日までに「補助金交付申請書兼完了報告書」に次の書類を添付して提出してください。

    ※原則、持参してください。

    添付書類

    1. 電力受給契約書(発電設備の連携に関するお知らせ)の写し
    2. 未使用品であることが確認できるシステムの保証書の写し
      ア 太陽光は、太陽電池モジュールの公称最大出力が確認できるもの
      イ 蓄電池またはV2HおよびHEMSは、システムの型式、製造番号、保証開始日および販売会社名が明記されているもの
    3. システムの設置に要した費用の領収書等の写しおよびその内訳が記載された明細書等の写し(太陽光、蓄電池またはV2H、HEMSの各内訳)
    4. システムの設置状況を示すカラー写真
      ア 住宅全景
      イ 太陽光モジュール、蓄電池またはV2HおよびHEMSの設置場所および設置状況が確認できるもの
      ウ 蓄電池またはV2HおよびHEMSはシステム本体に添付されている製造番号が確認できるもの
      エ HEMSは、端末モニター等でシステムが起動していることが確認できるもの
    5. 市税の完納を証明する『未納税額のない証明書』※稲沢市で課税されている税金を、証明日現在で全て納めている(市税に係る徴収金の滞納がない)旨の証明です。転入・転居後で、交付申請日前30日以内に取得してください。発行についてのご案内は下記のページをご覧ください。
      ※納税証明書ではありません
      市税に関する証明の種類について
    6. その他市長が必要と認める書類

    5-3.補助金交付請求書

    ※補助金交付請求書を提出してください。

    提出先および問合先

    環境保全課

    住所

    〒492-8391
    稲沢市中野川端町74番地
    環境センター内

    電話

    0587-36-3710(ダイヤルイン)

    ファクス

    0587-36-3709

    お問い合わせ

    稲沢市役所 経済環境部 環境保全課 環境管理グループ 

    愛知県稲沢市中野川端町74

    電話: 0587-36-3710 ファクス: 0587-36-3709

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く