平成19年度第2回市民参加条例策定委員会 会議録要旨(平成19年11月16日)
- [更新日:]
- ID:832


日時
平成19年11月16日、午後7時~9時

場所
稲沢市役所第3会議室

出席者数
17名
政策アドバイザー1名・委員11名・市長公室長・事務局6名
(※政策アドバイザー1名は、委員を兼務しています)

傍聴者数
0名

1.協議事項

(1)「市民参加の推進に関する要綱」について質疑応答(※第1回資料5、6、7)
質疑は、特になし

(2)「市民の意見の取扱」について
(委員長)第1回の後教授の質疑応答の中で出された「市民の意見の取扱」については、今後の委員会の中で議論するPDCAの各段階で議論していきたい。

2.勉強会
講師 政策アドバイザー 藤岡 喜美子 氏
(特定非営利活動法人 市民フォーラム21・NPOセンター 事務局長)


(1)他市の市民参加条例との比較
(※資料1、資料2、資料3、資料4)

(2)ワークショップ 第5次総合計画を例に「企画立案決定段階」について検討
- 事務局より、第5次総合計画を例に挙げて稲沢市の現状を説明(※資料5)
- 2グループに分かれてワークショップ形式で検討(※資料6、資料7)
(用語解説)ワークショップとは
専門家の助言を受けながら、参加者がその場で感じたことを大切にしながら自主的に行う共同研究。

(3)まとめ
(委員長)今回のワークショップで出た意見をまとめて、第3回委員会で報告提案する。

3.その他

第3回委員会の開催日程
平成19年12月1日(土曜)午後2時から4時まで
市役所 第1分庁舎 第3会議室にて

企画課長あいさつ
杉原市長公室次長兼企画課長による閉会あいさつ
