令和3年度決算状況
- [更新日:]
- ID:770
令和3年度の決算状況は次のとおりです。なお、1万円未満は四捨五入して掲載しています。

一般会計

歳入
款 | 決算額 | 構成比 |
---|---|---|
市税 | 212億3,433万円 | 39.6% |
国庫支出金 | 113億2,365万円 | 21.1% |
市債 | 41億4,440万円 | 7.7% |
地方交付税 | 38億5,957万円 | 7.2% |
県支出金 | 34億550万円 | 6.3% |
地方消費税交付金 | 32億8,499万円 | 6.1% |
繰越金 | 19億7,042万円 | 3.7% |
その他 | 44億5,305万円 | 8.3% |
合計 | 536億7,591万円 | 100.0% |


市税の内訳
- 固定資産税
101億5,372万円 - 市民税
90億2,068万円 - 都市計画税
8億9,006万円 - 市たばこ税
8億4,493万円 - 軽自動車税
3億2,494万円 - 市税合計
212億3,433万円
※都市計画税は、公園整備事業費、土地区画整理事業費、下水道事業費および都市計画事業債の元利償還金に充当しています。

歳出
款 | 決算額 | 構成比 |
---|---|---|
民生費 | 218億3,418万円 | 44.2% |
土木費 | 52億3,758万円 | 10.6% |
総務費 | 52億3,013万円 | 10.6% |
教育費 | 46億4,899万円 | 9.4% |
衛生費 | 44億5,392万円 | 9.0% |
公債費 | 41億260万円 | 8.3% |
その他 | 38億6,780万円 | 7.9% |
合計 | 493億7,520万円 | 100.0% |


一般家庭の家計簿に例えてみると
令和3年度一般会計の決算を、年収500万円の一般家庭の家計に例えてみました。
稲沢市の令和3年度一般会計決算では 項目 | 稲沢市の令和3年度一般会計決算では 金額 | 年収500万円の家庭の家計簿では 項目 | 年収500万円の家庭の家計簿では 金額 | 割合 |
---|---|---|---|---|
市税、地方譲与税、交付金など | 257億2,100万円 | 給料などの基本的な収入 | 239.6万円 | 47.9% |
地方交付税、国・県支出金など | 190億6,937万円 | 親などからの援助 | 177.6万円 | 35.5% |
分担金および負担金、使用料など | 9億2,246万円 | パート・家賃収入など | 8.6万円 | 1.7% |
繰入金 | 3億760万円 | 預金の引き出し | 2.9万円 | 0.6% |
繰越金 | 19億7,042万円 | 前年の残金 | 18.4万円 | 3.7% |
諸収入など | 15億4,066万円 | 雑収入 | 14.3万円 | 2.9% |
市債 | 41億4,440万円 | 金融機関からの借り入れ | 38.6万円 | 7.7% |
合計 | 536億7,591万円 | 合計 | 500万円 | 100.0% |
稲沢市の令和3年度一般会計決算では 項目 | 稲沢市の令和3年度一般会計決算では 金額 | 年収500万円の家庭の家計簿では 項目 | 年収500万円の家庭の家計簿では 金額 | 割合 |
---|---|---|---|---|
人件費、物件費 | 152億6,517万円 | 食費・日用品などの生活費 | 142.2万円 | 28.5% |
扶助費 | 137億6,456万円 | 医療費・教育費など | 128.2万円 | 25.6% |
公債費 | 41億260万円 | ローンの返済 | 38.2万円 | 7.6% |
維持補修費 | 8億3,135万円 | 家屋や家電品などの修理 | 7.7万円 | 1.5% |
補助費等や出資金、貸付金 | 42億8,970万円 | 友人などへの援助 | 40.0万円 | 8.0% |
積立金、予備費 | 15億515万円 | 預金 | 14.0万円 | 2.8% |
繰出金 | 43億2,325万円 | 子どもへの仕送り | 40.3万円 | 8.1% |
投資的経費 | 52億9,342万円 | 家屋の増改築・車の購入など | 49.3万円 | 9.9% |
歳入歳出差引 | 43億71万円 | 翌年度へ繰り越し | 40.1万円 | 8.0% |
合計 | 536億7,591万円 | 合計 | 500万円 | 100.0% |

特別会計
会計名 | 歳入決算額 | 歳出決算額 | 翌年度へ 繰り越すべき財源 | 実質収支額 |
---|---|---|---|---|
国民健康保険 | 127億684万円 | 124億3,186万円 | 0円 | 2億7,498万円 |
介護保険 | 97億9,396万円 | 94億1,425万円 | 0円 | 3億7,971万円 |
後期高齢者医療 | 38億3,073万円 | 37億7,494万円 | 0円 | 5,579万円 |
稲沢西土地区画整理事業 | 5億6,074万円 | 2億2,951万円 | 814万円 | 3億2,309万円 |
合計 | 268億9,227万円 | 258億5,056万円 | 814万円 | 10億3,357万円 |

企業会計

病院事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 81億3,024万円 | |
収益的支出 | 71億5,477万円 |
差引額:9億7,547万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 5億463万円 | |
資本的支出 | 6億5,461万円 |
差引額:病院事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額1億4,998万円は、過年度分損益勘定留保資金等で補填しました。

業務量
- 患者数(入院)
56,795人(155.6人/日) - 患者数(外来)
129,501人(535.1人/日) - 計
186,296人 - 外来診療日数
242日 - 許可病床数
320床 - 稼働病床数
242床

水道事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 28億3,754万円 | |
収益的支出 | 23億66万円 |
差引額:5億3,688万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 5億9,532万円 | |
資本的支出 | 16億6,642万円 |
差引額:水道事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額10億7,110万円は、過年度分損益勘定留保資金等で補填しました。

業務量
- 年度末給水人口
134,692人 - 年度末給水栓数
58,828栓 - 配水量
15,302,292㎥(41,924㎥/日) - 給水量
14,176,840㎥(38,841㎥/日) - 有収率
92.6% - 供給単価
163.67円 - 給水単価
135.97円

公共下水道事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 19億9,064万円 | |
収益的支出 | 18億8,995万円 |
差引額:1億69万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 12億9,734万円 | |
資本的支出 | 21億8,361万円 |
差引額:公共下水道事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額8億8,627万円は、過年度分損益勘定留保資金等で補填しました。

業務量
- 排水処理区域内人口
62,691人 - 総排水量
5,515,374㎥ - 一日平均排水量
15,111㎥

集落排水事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 2億5,966万円 | |
収益的支出 | 3億2,684万円 |
差引額:-6,718万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 6,918万円 | |
資本的支出 | 6,918万円 |

業務量
- 排水処理区域内人口
7,872人 - 総排水量
787,251㎥ - 一日平均排水量
2,157㎥

令和3年度に取り組んだ主な事業は
子育て関連では、保育士の負担軽減や保育の質の向上を図るため、保育園に配置する保育支援者を拡充するとともに、へいわこども園の施設整備に対する補助を実施し、子育て環境の充実に努めました。
教育関連では、小中学校においてICTを活用した授業の実践を推進するため、ICT支援員を配置するとともに、学校教育施設整備では、学習環境改善のため小学校の音楽室に空調設備の整備や、小中学校のオンライン授業に係るネットワークの環境整備をしたほか、学校、保護者、地域住民等が協議する学校運営協議会を全小中学校に設置し、地域と連携した学校づくりを進めるなど、教育環境の充実に努めました。
新型コロナウイルス感染症対策では、子育て世帯への臨時特別給付金給付事業をはじめ、マイナンバーカード保有者等へ商品券を配布するマイナンバーカード普及促進商品券事業、高齢者や障害者を支援する商品券事業、キャッシュレス決済ポイント還元事業、小規模事業者活性化補助事業などの支援策のほか、感染症拡大防止対策として、電子申請サービスやキャッシュレス決済を導入しました。
総務関係では、中長期的な公共施設のマネジメントを推進するため、公共施設等総合管理計画を改訂するとともに、おでかけタクシーの本格運行を実施し、高齢者や障害者等を対象とした外出支援策の拡充に努めました。
福祉関係では、東庁舎に福祉の拠点が開所されたことに伴い、成年後見センターの開設や地域生活支援拠点事業の開始、多職種・多機関とのネットワークの強化に向けた多機関協働事業を実施するなど、相談支援体制の拡充に努めるとともに、非課税世帯の70歳以上の高齢者を対象に、補聴器購入に係る費用を助成するなど、高齢者福祉の充実に努めました。
衛生関係では、所有者のいない猫の繁殖を抑え、近隣住民に対する被害および迷惑を未然に防止するため、猫の避妊手術に係る費用を助成し、良好な生活環境の向上に努めました。
農業関係では、「祖父江ぎんなん」の代表品種の保全を行うとともに、県内外にPRする場として、祖父江ぎんなんパークの運営管理を委託し、さらなるブランド力の強化・確立に努めました。
商工関係では、企業立地の推進を図るため、市内に20年以上立地し、新増設する企業へ固定資産取得費用の10%に相当する額の補助を実施するなど、立地企業の支援に努めました。
土木関係では、市道00-225号線、生活道路等補修、幹線道路補修などの道路整備事業、都市計画道路の木全池部線、井之口線などの街路整備事業を実施するとともに、雨水による浸水対策を推進するため、三宅川流域の浸水対策事業として、市役所周辺の雨水排水路の改修や、福田川流域の浸水対策事業として、井之口地区の側溝改修および下津落立切の更新事業を実施しました。
消防関係では、第6分団詰所を移転整備し、非常備消防の充実に努めるとともに、避難所での新型コロナウイルス感染症対策のための資器材を整備するなど、災害対策の充実に努めました。

市債現在高状況(令和4年3月31日現在)

一般会計
目的 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
臨時財政対策債 | 218億3,502万円 | 45.5% |
教育債 | 84億9,868万円 | 17.7% |
土木債 | 56億1,881万円 | 11.7% |
衛生債 | 34億745万円 | 7.1% |
総務債 | 28億4,430万円 | 5.9% |
民生債 | 17億9,925万円 | 3.7% |
農林業債 | 16億5,778万円 | 3.5% |
消防債 | 12億5,427万円 | 2.6% |
商工債 | 4億2,197万円 | 0.9% |
労働債 | 2億9,753万円 | 0.6% |
減税補塡債 | 2億1,759万円 | 0.5% |
減収補塡債 | 1億3,100万円 | 0.3% |
合計 | 479億8,365万円 | 100.0% |
借入先 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
財務省 | 246億7,987万円 | 51.4% |
市中銀行・その他金融機関 | 176億8,593万円 | 36.9% |
地方公共団体金融機構 | 33億9,742万円 | 7.1% |
株式会社かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行 | 13億1,716万円 | 2.7% |
愛知県市町村振興協会 | 8億2,561万円 | 1.7% |
全国市有物件災害共済会 | 7,766万円 | 0.2% |
合計 | 479億8,365万円 | 100.0% |

企業会計
借入先 | 金額 |
---|---|
地方公共団体金融機構 | 37億9,971万円 |
財務省 | 15億9,624万円 |
市中銀行・その他金融機関 | 3億3,687万円 |
合計 | 57億3,282万円 |
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 28億622万円 |
地方公共団体金融機構 | 7億5,134万円 |
合計 | 35億5,756万円 |
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 70億5,102万円 |
株式会社かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行 | 32億622万円 |
地方公共団体金融機構 | 26億7,618万円 |
市中銀行・その他金融機関 | 6,079万円 |
合計 | 129億9,421万円 |
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 3億3,530万円 |
地方公共団体金融機構 | 1億8,974万円 |
合計 | 5億2,504万円 |

市有財産の状況(令和4年3月31日現在)
- 土地
1,730,272.28㎡ - 建物
405,026.43㎡
基金 | 金額 |
---|---|
財政調整基金 | 44億3,300万円 |
都市基盤整備基金 | 34億5,586万円 |
公共施設整備基金 | 19億518万円 |
減債基金 | 13億2,446万円 |
介護給付費準備基金 | 9億5,460万円 |
福祉基金 | 7億7,227万円 |
土地開発基金(現金) | 6億1,993万円 |
国民健康保険事業基金 | 5億1,287万円 |
職員退職手当基金 | 4億9,397万円 |
公共下水道事業基金 | 4億6,863万円 |
地域づくり事業基金 | 3億3,059万円 |
稲沢市民病院施設等整備基金 | 2億893万円 |
廃棄物処理事業基金 | 1億3,375万円 |
植木産業振興事業基金 | 1億2,878万円 |
尾張国分寺跡史跡整備基金 | 1億141万円 |
祖父江霊園事業基金 | 8,896万円 |
農業集落排水事業基金 | 6,920万円 |
文化振興基金 | 6,140万円 |
久納奨学基金 | 3,818万円 |
美術品等購入基金 | 2,626万円 |
森林環境譲与税基金 | 2,047万円 |
スポーツ振興基金 | 889万円 |
コミュニティ・プラント事業基金 | 775万円 |
合計 | 161億6,534万円 |
土地開発基金(土地) | 4,442.34㎡ |

決算説明資料
決算年度別比較や、款別決算の状況、課別の歳入歳出決算の主な内容等を掲載した「決算説明資料」と同内容のPDFデータです。