平成28年度決算状況
- [更新日:]
- ID:757
平成28年度の決算状況は次のとおりです。なお、1万円未満は四捨五入して掲載しています。

一般会計

歳入
款 | 決算額 | 構成比 |
---|---|---|
市税 | 217億5,123万円 | 46.3% |
国庫支出金 | 55億1,652万円 | 11.7% |
市債 | 40億9,250万円 | 8.7% |
地方交付税 | 37億5,567万円 | 8.0% |
県支出金 | 26億1,726万円 | 5.6% |
地方消費税交付金 | 24億8,207万円 | 5.3% |
繰越金 | 23億8,087万円 | 5.1% |
その他 | 43億9,232万円 | 9.3% |
合計 | 469億8,844万円 | 100.0% |


市税の内訳
- 固定資産税
101億791万円 - 市民税
96億570万円 - 市たばこ税
9億1,216万円 - 都市計画税
8億7,330万円 - 軽自動車税
2億5,216万円 - 市税合計
217億5,123万円
※都市計画税は、公園整備事業費、都市排水路整備事業費、土地区画整理事業費、下水道事業費および都市計画事業債の元利償還金に充当しています。

歳出
款 | 決算額 | 構成比 |
---|---|---|
民生費 | 169億2,954万円 | 37.7% |
総務費 | 55億8,926万円 | 12.5% |
教育費 | 55億5,551万円 | 12.4% |
土木費 | 50億3,887万円 | 11.2% |
公債費 | 39億8,308万円 | 8.9% |
衛生費 | 38億8,810万円 | 8.7% |
その他 | 38億7,765万円 | 8.6% |
合計 | 448億6,201万円 | 100.0% |


一般家庭の家計簿に例えてみると
平成28年度一般会計の決算を、年収500万円の一般家庭の家計に例えてみました。
稲沢市の平成28年度一般会計決算では 項目 | 稲沢市の平成28年度一般会計決算では 金額 | 年収500万円の家庭の家計簿では 項目 | 年収500万円の家庭の家計簿では 金額 | 割合 |
---|---|---|---|---|
市税、地方譲与税、交付金など | 250億9,637万円 | 給料などの基本的な収入 | 267.1万円 | 53.4% |
地方交付税、国・県支出金など | 120億172万円 | 親などからの援助 | 127.7万円 | 25.5% |
分担金および負担金、使用料など | 15億500万円 | パート・家賃収入など | 16.0万円 | 3.2% |
繰入金 | 3億7,886万円 | 預金の引き出し | 4.0万円 | 0.8% |
繰越金 | 23億8,087万円 | 前年の残金 | 25.3万円 | 5.1% |
諸収入など | 15億3,312万円 | 雑収入 | 16.3万円 | 3.3% |
市債 | 40億9,250万円 | 金融機関からの借り入れ | 43.6万円 | 8.7% |
合計 | 469億8,844万円 | 合計 | 500万円 | 100.0% |
稲沢市の平成28年度一般会計決算では 項目 | 稲沢市の平成28年度一般会計決算では 金額 | 年収500万円の家庭の家計簿では 項目 | 年収500万円の家庭の家計簿では 金額 | 割合 |
---|---|---|---|---|
人件費、物件費 | 142億7,970万円 | 食費・日用品などの生活費 | 151.9万円 | 30.4% |
扶助費 | 100億3,328万円 | 医療費・教育費など | 106.8万円 | 21.4% |
公債費 | 39億8,308万円 | ローンの返済 | 42.4万円 | 8.5% |
維持補修費 | 6億5,984万円 | 家屋や家電品などの修理 | 7.0万円 | 1.4% |
補助費等や出資金、貸付金 | 41億8,967万円 | 友人などへの援助 | 44.6万円 | 8.9% |
積立金、予備費 | 13億1,920万円 | 預金 | 14.0万円 | 2.8% |
繰出金 | 39億9,101万円 | 子どもへの仕送り | 42.5万円 | 8.5% |
投資的経費 | 64億623万円 | 家屋の増改築・車の購入など | 68.2万円 | 13.6% |
歳入歳出差引 | 21億2,643万円 | 翌年度へ繰り越し | 22.6万円 | 4.5% |
合計 | 469億8,844万円 | 合計 | 500万円 | 100.0% |

特別会計
会計名 | 歳入決算額 | 歳出決算額 | 翌年度へ 繰り越すべき財源 | 実質収支額 |
---|---|---|---|---|
国民健康保険 | 160億9,890万円 | 156億1,348万円 | 0円 | 4億8,542万円 |
介護保険 | 82億8,315万円 | 79億1,371万円 | 0円 | 3億6,944万円 |
後期高齢者医療 | 29億3,111万円 | 28億8,865万円 | 0円 | 4,246万円 |
祖父江霊園事業 | 1,870万円 | 1,551万円 | 0円 | 319万円 |
農業集落排水事業 | 1億7,866万円 | 1億7,252万円 | 0円 | 614万円 |
コミュニティ・プラント事業 | 1,903万円 | 720万円 | 0円 | 1,183万円 |
稲沢西土地区画整理事業 | 7億990万円 | 2億6,999万円 | 6,935万円 | 3億7,056万円 |
下津陸田土地区画整理事業 | 2億2,232万円 | 4,924万円 | 960万円 | 1億6,348万円 |
合計 | 284億6,177万円 | 269億3,030万円 | 7,895万円 | 14億5,252万円 |

企業会計

病院事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 64億5,850万円 | |
収益的支出 | 67億7,294万円 |
差引額:-3億1,444万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 11億3,152万円 | |
資本的支出 | 18億624万円 |
差引額:病院事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額6億7,472万円は、過年度分損益勘定留保資金等で補填しました。

業務量
- 患者数(入院)
70,160人(192.2人/日) - 患者数(外来)
138,119人(568.4人/日) - 計
208,279人 - 外来診療日数
243日 - 許可病床数
320床 - 稼働病床数
274床

水道事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 29億253万円 | |
収益的支出 | 20億8,232万円 |
差引額:8億2,021万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 5億1,038万円 | |
資本的支出 | 27億470万円 |
差引額:水道事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額21億9,432万円は、過年度分損益勘定留保資金等で補填しました。

業務量
- 年度末給水人口
137,610人 - 年度末給水栓数
56,595栓 - 配水量
15,734,972㎥(43,110㎥/日) - 給水量
14,418,455㎥(39,503㎥/日) - 有収率
91.6% - 供給単価
166.20円 - 給水単価
122.24円

公共下水道事業
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
収益的収入 | 18億4,195万円 | |
収益的支出 | 18億2,803万円 |
差引額:1,392万円
科目 | 収入決算額 | 支出決算額 |
---|---|---|
資本的収入 | 9億9,506万円 | |
資本的支出 | 17億2,019万円 |
差引額:公共下水道事業の資本的収入額が資本的支出額に不足する額7億2,513万円は、過年度分損益勘定留保資金等で補填しました。

業務量
- 排水処理区域内人口
55,771人 - 総排水量
5,111,938㎥ - 一日平均排水量
14,005㎥

平成28年度に取り組んだ主な事業は
子育て支援対策では、中学3年生以下の子どもを3人以上扶養している世帯を対象に、第3子以降の保育料および幼稚園授業料を無料化するとともに、長野子育て支援センター整備、妊娠期から子育て期にわたり、妊産婦等に包括的な支援をするママベビーサポート事業などを行いました。
学校教育施設整備では、継続中であった稲沢西小学校校舎棟改築事業および平和中学校給食棟整備事業が終了するとともに、小学校の非構造部材耐震化およびガラス飛散防止事業などを行いました。
防災・減災対策では、祖父江町体育館、武道館および祖父江保育園はじめ5園の耐震化を行うとともに、大規模災害などの非常時にエネルギーを確保するため、市役所敷地内に太陽光発電および蓄電池システムを整備しました。また、防災行政無線の音声放送内容を電話で確認できる防災行政無線放送内容確認テレホンサービスを開始するとともに、同報系無線、防災倉庫および避難所給水栓の設置、浸水被害軽減を目的とした防水板設置に対する補助などを行いました。
都市基盤整備では、国府宮駅周辺の再整備に向けた検討調査に着手するとともに、市道00-225号線、市道拾町野横断線、生活道路等補修、幹線道路舗装補修などの道路整備事業、中大通線、木全桜木線、木全池部線などの街路整備事業、稲沢西地区4号公園などの公園整備事業に取り組みました。
また、市が管理する道路照明灯のLED化を行いました。
総務関係では、新たなまちづくりの指針となる第6次稲沢市総合計画の策定を推進するとともに、公共施設等の現状および将来見通し、類型別の管理方針を定めた稲沢市公共施設等総合管理計画を策定しました。また、リオデジャネイロオリンピック聖火リレーへの中学生派遣、姉妹都市であるギリシャ共和国のオリンピア市訪問団受け入れを行い、国際交流に努めました。
福祉関係では、障害者の方が行政手続等を円滑に行えるように、福祉課の窓口に手話通訳者を配置するとともに、生活困窮世帯の自立を支援するため、家計相談支援事業や学習支援事業を行いました。
衛生関係では、新築・増改築に係る浄化槽設置費に対する補助を行うとともに、温室効果ガスの削減を推進するため、住宅用リチウムイオン蓄電システム設置費に対する補助を行いました。
農業関係では、下津排水機場および千代田第2排水機場の運転管理を迅速に行うため、遠方監視設備を整備するとともに、6次産業化を推進するための事業計画の策定、農地集積・集約化を進める農地中間管理事業の推進などを行い、農業振興に取り組みました。
商工関係では、企業の誘致、雇用創出を図るため、第2期平和工業団地開発事業を推進するとともに、平成30年度を開始年度とする第2次稲沢市観光基本計画の策定に着手しました。また、文化の丘公園において、LEDを活用したイルミネーションの飾りつけを行い、「青色LED生産の街」をPRしました。
消防関係では、女性消防団員を含む本部支援団員を増員するとともに、第9分団詰所移転事業、消防団詰所の耐震診断、わくわく・ドキドキ消防競技会を行い、消防団の強化に努めました。
教育関係では、郷土の魅力を理解・認識し、愛着と誇りを感じることのできる教育を推進するため、ふるさと新発見学習推進事業を行いました。また、「国民文化祭・あいち2016」の開催に併せ、稲沢市民文化祭を開催するなど、社会教育の振興に取り組みました。

市債現在高状況(平成29年3月31日現在)

一般会計
目的 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
臨時財政対策債 | 217億7,591万円 | 51.0% |
教育債 | 64億4,211万円 | 15.1% |
土木債 | 62億1,201万円 | 14.6% |
衛生債 | 35億5,993万円 | 8.3% |
消防債 | 15億9,330万円 | 3.7% |
民生債 | 14億6,633万円 | 3.4% |
減税補填債 | 8億8,240万円 | 2.0% |
農林業債 | 6億1,085万円 | 1.4% |
労働債 | 1億850万円 | 0.3% |
臨時税収補填債 | 3,798万円 | 0.1% |
総務債 | 2,050万円 | 0.1% |
合計 | 427億982万円 | 100.0% |
借入先 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|
財務省 | 239億1,396万円 | 56.0% |
市中銀行・その他金融機関 | 117億3,970万円 | 27.5% |
株式会社かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行 | 33億603万円 | 7.8% |
地方公共団体金融機構 | 29億1,649万円 | 6.8% |
愛知県市町村振興協会 | 7億2,488万円 | 1.7% |
愛知県市町村職員共済組合 | 9,340万円 | 0.2% |
全国市有物件災害共済会 | 1,536万円 | 0.0% |
合計 | 427億982万円 | 100.0% |

特別会計
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 5億1,168万円 |
地方公共団体金融機構 | 3億713万円 |
合計 | 8億1,881万円 |

企業会計
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 17億8,530万円 |
地方公共団体金融機構 | 42億8,200万円 |
市中銀行・その他金融機関 | 20億1,206万円 |
合計 | 80億7,936万円 |
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 28億9,617万円 |
地方公共団体金融機構 | 4億8,436万円 |
合計 | 33億8,053万円 |
借入先 | 金額 |
---|---|
財務省 | 63億1,544万円 |
株式会社かんぽ生命保険・ゆうちょ銀行 | 48億6,691万円 |
地方公共団体金融機構 | 45億6,465万円 |
合計 | 157億4,700万円 |

市有財産の状況(平成29年3月31日現在)
- 土地
1,715,184.74㎡ - 建物
409,142.85㎡
基金 | 金額 |
---|---|
財政調整基金 | 34億2,711万円 |
稲沢市民病院施設等整備基金 | 13億3,807万円 |
公共施設整備基金 | 12億4,336万円 |
職員退職手当基金 | 11億7,442万円 |
公共下水道事業基金 | 8億6,761万円 |
福祉基金 | 7億8,547万円 |
国民健康保険事業基金 | 7億5,287万円 |
減債基金 | 6億1,443万円 |
介護給付費準備基金 | 5億4,602万円 |
土地開発基金(現金) | 5億3,820万円 |
都市拠点整備基金 | 4億5,465万円 |
都市基盤整備基金 | 3億5,038万円 |
地域づくり事業基金 | 3億1,661万円 |
植木産業振興事業基金 | 1億4,290万円 |
廃棄物処理事業基金 | 1億3,203万円 |
尾張国分寺跡史跡整備基金 | 1億125万円 |
祖父江霊園事業基金 | 8,755万円 |
文化振興基金 | 8,017万円 |
農業集落排水事業基金 | 6,909万円 |
美術品等購入基金 | 3,176万円 |
スポーツ振興基金 | 1,143万円 |
コミュ二ティ・プラント事業基金 | 773万円 |
合計 | 130億7,311万円 |
土地開発基金(土地) | 4,520.81㎡ |

決算説明資料
決算年度別比較や、款別決算の状況、課別の歳入歳出決算の主な内容等を掲載した「決算説明資料」とほぼ同内容のPDFデータです。