マイナンバーカード交付予約サイト
- [更新日:]
- ID:583

マイナンバーカードの交付予約がスマートフォンやパソコンからできます

(1)予約の申し込み方法
入力項目
- 交付通知書(はがき)または交付通知書(封書)の管理番号
はがきの方は裏面の赤い5桁(もしくは6桁)の数字、封書の方は宛名欄右の5桁(もしくは6桁の数字)が必要になります。(下記イメージ図参照) - 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
※代理での受取を希望される方は、交付通知書に記載のある番号にお電話にてご予約をお願い致します。
〈交付通知書のイメージ図〉

下記URLまたはQRコードから予約サイトでの申し込みができます。


予約申し込みの手順

下記の方法で予約ができます
- 上記のURLまたはQRコードで読み取った後、「予約日時の区分を選択」欄で、ご希望の曜日や時間の区分を選択します。その後、「予約日時を選択」欄で希望日を選択します。
- 予約枠の残数が表示され、空き状況の確認ができます。
- 「残○」の部分を選択した後、氏名・電話番号・管理番号(上記イメージ図の赤い5桁の数字)・メールアドレスを入力します。
- 予約内容を確認の上、「予約を登録する」を選択すると予約完了です。
※受取希望日の2開庁日前(土日開庁日を除く)までの予約をお願いします。それ以降はお電話にて予約を承ります。

祝日明けの受取の場合(例)


日曜受取の場合(例)


予約の変更・キャンセル方法

下記の手順で変更・キャンセルできます
- 予約確認画面において、次のURLにアクセスし、来庁予約確認ページより行ってください。
・マイナンバーカード交付予約確認サイト(別ウインドウで開く) - 予約確認画面において「予約番号」と「メールアドレス」を入力し、メールを送信します。
- 「来庁予約用認証コードのお知らせ」のメールが届きますので「来庁予約用認証コード」を確認してください。
- 予約サイトの確認コード入力画面において確認コード欄に上記3の「来庁予約用認証コード」を入力し認証します。
- 変更する場合は「予約内容を変更する」、キャンセルする場合は「キャンセルする」を選択します。
- 予約システムでの変更・キャンセルについては、受取希望日の2開庁日前(土日開庁日を除く)まで可能です。それ以降は、交付通知書(はがきや封書)に記載のある受取場所に電話にてお問い合わせをしていただくようお願いします。

交付通知書の交付場所と異なる場所での受取を希望される方へ
交付通知書(はがきや封書)に記載のある受取場所と異なる場所での受取を希望される場合は、カードの移送に時間を要するため、3開庁日前(土日開庁日を除く)までに予約をしていただきますようお願いします。
- 3開庁日前の例


予約システムの注意点
- 予約は2ヶ月後まで可能です。
- 予約には、交付通知書(はがきや封書)に記載のある5桁(もしくは6桁)の数字が必要になります。交付通知書を紛失された方は、お電話にてご予約ください。なお、顔写真付きの本人確認書類(免許証、パスポート、運転経歴証明書、在留カードなど)をお持ちのかたで本人が受取される場合は、交付通知書がなくても通知カードと本人確認書類の提示で交付ができます。
- 予約は24時間いつでも可能です。