マイナンバーカードをQRコード付き申請書を使って申請しよう!
- [更新日:]
- ID:581

マイナンバーカードのQRコード付き申請書の送付について
地方公共団体情報システム機構からマイナンバーカードのQRコード付き申請書が、令和4年7月末頃から順次発送されます。
今回送付される申請書のQRコードを読み取り、スマートフォンやタブレット、パソコンなどで簡単に申請できるほか、郵送でも申請ができます。これから申請される予定の方はぜひご活用ください。
なお、マイナンバーカードは現在、申請から1か月半程度で市役所に届きますが、全国で申請が増加することが予想され、お時間がかかる可能性があります。
またマイナンバーカードの受取等で窓口の混雑が予想されます。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口の混み合う月曜日・金曜日の開庁日はできるだけ避けて受取予約をしていただくなど、混雑緩和にご協力をお願いします。
※なお、マイナンバーカードの申請は任意です。

送付対象者
マイナンバーカード未取得者のうち、交付申請を行っていない方
ただし、以下に該当する方は対象外となります。
- 令和3年10月31日時点で75歳以上の方
- 令和4年中に出生した乳児、国外転入者等により新たに住民票の記載がなされ、QRコード付き申請書が添付された個人番号通知書の送付を受けた方
- 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第19条の3に規定する中長期在留者等、地方出入国在留管理局において、マイナンバーカードの交付申請等について周知が行われている方
- 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の規定による通知カード及び個人番号カード並びに情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供等に関する省令第22条の2第3号から第6号までに規定する事情により、居所情報を住民基本台帳システム上に登録している方

送付予定時期
令和4年7月末頃から順次発送予定です。ただし、すでにマイナンバーカードの申請をされている方にもQRコード付き申請書が届く場合がありますのでご了承ください。

送付方法
地方公共団体情報システム機構から対象者に、個人単位・普通郵便にて送付されます
※受け取りができなかった場合、市役所には返戻されませんのでご注意ください。

マイナンバーカードの申請方法
送付された申請書を使い、次のとおりインターネット等または郵送にて申請ができますので、ご希望の方法でご申請ください。もしくは、市役所市民課等で実施している申請サポートをご利用ください。
詳細はこちら