水道管の凍結に注意を(水道の冬じたく)
- [更新日:]
- ID:329

夜の冷えこみにご注意

気温がマイナス4℃以下になりますと、防寒の不完全な水道管は凍ったり、破れつしたりします。とくに多いのはつぎのようなところです。
- 水道管がむき出しになっているところ
- 水道管が北向きにあるところ
- 風あたりの強いところにある水道管

水道管が破れつしたとき
まず、止水せんをしめて水を止めます。そして、破れつした部分に布かテープを巻きつけて応急手当をしてから、指定給水装置工事事業者へ修理をお申し込みください。

水道が凍って出ないとき

タオルをかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけてとかします。熱湯をかけると破れつやヒビ割れすることがありますので、ご注意ください。

防寒のしかた

1 保温材を巻きます。じゃ口が破れつしやすいので、絵のように完全に包んでください。


2 手近なものとして、毛布、布などを利用してください。なお、これらがぬれないように、上からビニールなどを巻いてください。


3 メーターボックスの中に使い古しの毛布や布切れなどを入れ、メーターボックスの上にダンボールなどをのせて保温してください。
