ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

チャットボットに質問する

広報いなざわに記載の「ページID」を入力

ページID検索の使い方

あしあと

    市税等の納付[スマホ決済(LINE Pay・PayPay・FamiPay・au PAY・PayB)]

    • [更新日:]
    • ID:304

    スマホ決済(LINE Pay・PayPay・FamiPay・au PAY・PayB)を利用して市税・料金等の納付ができます

    稲沢市では、スマートフォン・タブレット端末から「LINE Pay」・「PayPay」・「FamiPay」・「au PAY」・「PayB」の各アプリケーションを利用して、市税・料金等を納付することができる決済サービスを導入しています。

    納期限(指定期限)内であれば、自宅や外出先から24時間いつでも簡単に納付することができます。
    なお、納付手続きに伴う利用者のかたの手数料負担はありませんので、是非ご利用ください。

    稲沢市公式チャンネル(YouTube)では、スマホ決済の納付方法を動画で紹介しています!

    納付できる市税・料金等

    • 市県民税(普通徴収)
    • 固定資産税・都市計画税
    • 軽自動車税(種別割)
    • 国民健康保険税(普通徴収)
    • 介護保険料(普通徴収)
    • 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
    • 保育料
    • 延長保育料(公立保育園)
    • 保育園給食費(公立保育園)
    • 放課後児童クラブ利用料
    • 市営住宅家賃
    • 市営住宅駐車場代
    • 祖父江霊園維持管理料

    納付可能期間

    各納税通知書、納付書に記載の「納期限」または「指定期限」まで

    準備するもの

    バーコードが印刷されている領収済通知書または納付書
    スマートフォン・タブレット端末のいずれか(カメラ機能のあるもの)

    • ご利用に際しては、インターネットへの接続が必要となります。
    • ご利用のOSや機種、ブラウザ、バージョンによっては、納付手続きができない場合があります。
    • フィーチャーホンなどスマートフォン以外の携帯電話からの納付手続きはできません。
    • インターネット接続に係る通信利用料およびシステム利用料は、利用者負担になります。

    納付方法

    稲沢市公式チャンネル(YouTube)では、スマホ決済の納付方法を動画で紹介しています!

    「LINE Pay」による納付方法

    「LINE Pay」は、支払いをするためにアプリ上にお金を一旦チャージする必要があります。

    1. スマートフォンなどに「LINE」アプリをインストールします。
    2. 画面一番下の「ウォレットタブ」を選択し、「今すぐLINE Payをはじめる」から画面に沿って規約に同意していただくと、「LINE Pay」が起動します。
    3. 支払いをするための準備として、チャージをします。
    4. 「LINE Pay」のメニューから「請求書支払い」を選択します。
    5. コードリーダーが起動しますので、納税通知書に添付されている領収済通知書または納付書に印刷されているバーコードを読み込んでください。
    6. 請求内容を確認し、支払い手続きをしてください。

    「PayPay」による納付方法

    「PayPay」は、支払いをするためにアプリ上にお金を一旦チャージする必要があります。

    1. スマートフォンなどに「PayPay」アプリをインストールします。
    2. 支払いをするための準備として、チャージをします。
    3. 「PayPay」のメニューから「請求書払い」を選択します。
    4. コードリーダーが起動しますので、納税通知書に添付されている領収済通知書または納付書に印刷されているバーコードを読み込んでください。
    5. 請求内容を確認し、支払い手続きをしてください。

    ※令和5年4月以降、PayPayを利用した税金の支払方法が変更となりました。「PayPay残高(PayPayマネーのみ対象)」、「PayPayあと払い」がご利用いただけます。詳しくは下記のページをご確認ください。

    「FamiPay」による納付方法

    「FamiPay」は、支払いをするためにアプリ上にお金を一旦チャージする必要があります。

    1. スマートフォンなどに「FamiPay」アプリをインストールします。
    2. 支払いをするための準備として、「FamiPayを利用する」を選択し、暗証番号設定をしてください。
    3. スマホ端末によって生体認証(FaceID等)の設定もできますので設定の有無を決めてください。
    4. 「FamiPayチャージ」を選択し、チャージをしてください。
    5. 「サービス一覧へ」のボタンを押します。
    6. メニューから「FamiPay請求書支払い」を選択します。
    7. 請求書支払いのボタンを押し、コードリーダーが起動しますので、納税通知書に添付されている領収済通知書または納付書に印刷されているバーコードを読み込んでください。
    8. 請求内容を確認し、支払い手続きをしてください。

    「au PAY」による納付方法

    「au PAY」は、支払いをするためにアプリ上にお金を一旦チャージする必要があります。

    1. スマートフォンなどに「au PAY」アプリをインストールします。
    2. 支払いをするための準備として、チャージをします。
    3. 「au PAY」のメニューから「請求書支払い」を選択します。
    4. 「バーコードを読み取る」ボタンをタップし、納税通知書に添付されている領収済通知書または納付書に印刷されているバーコードを読み込んでください。
    5. 確認画面に表示される支払い内容を確認し、「支払いを決定」ボタンをタップします。

    「PayB」による納付方法

    「PayB」は、納付手続きの際に納めるかたの預金口座から、即時で現金が引き落としされる仕組みです。なお、「PayB」のご利用にあたっては、インターネットバンキングの事前登録は必要ありません

    1. スマートフォンなどに、納付のために利用する各金融機関の「PayB」アプリをインストールします。
      ※インストールできる金融機関が限られておりますので、詳しくは「PayB」のサイトでご確認ください。
    2. コードリーダーが起動しますので、納税通知書に添付されている領収済通知書または納付書に印刷されているバーコードを読み込んでください。

    決済手数料

    納付手続きに伴う手数料は必要ありません
    (委託業者への収納手数料は市で負担します)

    納付に関して

    注意事項

    1. 稲沢市から領収証書は発行しません。
      ※各アプリでご確認をお願いします。
    2. 領収証書が必要なかた、または納付後すぐに納税証明書が必要なかたは、金融機関、コンビニエンスストアまたは市役所、支所、市民センターの窓口にて納付をお願いします。
      (納付手続き後、2開庁日程度は市で納付確認ができないため)
    3. 口座振替をご利用中のかたは、LINE Pay・PayPay・FamiPay・au PAY・PayBのご利用にあたり、口座振替登録の廃止手続きが必要となります。
      ※申し込みの時期によっては、直近の納期限または指定期限の振替停止が間に合わない場合があります。
    4. スマホ決済(LINE Pay・PayPay・FamiPay・au PAY・PayB)による納付手続きの場合には、車検用の納税証明書は即日交付ができませんので、6月上旬頃に市から対象者のかたへ送付させていただきます。
      ※未納分がある場合を除きます。なお、発送時期については、前後する場合があります。
    5. 市役所・支所・市民センター、金融機関およびコンビニエンスストアの窓口で、アプリを提示しての納付はできません。また、「請求書支払い」以外の納付はできません。
    6. 納期限または指定期限を過ぎた場合には、スマホ決済(LINE Pay・PayPay・FamiPay・au PAY・PayB)による納付はできません。
    7. スマートフォン・タブレット端末などの利用に際してのインターネット接続費用やパケット代(通信費)は、利用者のかたの負担になります。
    8. スマホ決済による継続的な納付手続きはできませんので、納付の都度決済手続きをお願いします。
    9. 納付手続きが完了しますと、納付取り消しはできませんのでご注意ください。
    10. 一度に納付できる上限額は1枚あたり30万円までです。
      ※領収済通知書または納付書にバーコードが印刷されていない(30万円を超える金額)場合には、納付することはできません。
    11. 分割払い・リボ払いはできません。
    12. 「PayB」利用による振り込み手数料、インターネットバンキングの事前登録の必要はありません。
    13. スマホ決済は、クレジットカードによる直接の納付手続きはできません。
    14. スマホ決済を利用した際には、金融機関窓口やコンビニエンスストアなどで、再度納付するなどの重複納付とならないようご注意ください。
    15. ポイントの付与については、各アプリのお問い合わせ先にてご確認をお願いします。
    16. アプリを初めて利用する場合と、2回目以降に利用する場合においては、初期の登録や設定手続きが省略されるなど、納付に際しての操作方法が異なりますので詳しくは各アプリサイトでご確認ください。

    各アプリお問い合わせ先

    • 「LINE Pay」LINE公式アカウントより問い合わせてください
    • 「PayPay」カスタマーサポート窓口 0120-990-634
    • 「FamiPay」ファミペイ・ポイントカードサポートセンターより問い合わせてください
    • 「au PAY」KDDIお客さまセンター 0120-977-964
    • 「PayB」PayBユーザーサポート 03-6457-9459

    お知らせ

    令和5年4月より、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)については、納付書に印刷されるQRコードを各種スマホ決済アプリで直接読み取ることにより、納付ができるようになります。

    利用できるスマホ決済アプリ等詳しくは下記のページをご覧ください。

    お問い合わせ

    稲沢市役所 総務部 収納課 管理グループ 

    愛知県稲沢市稲府町1番地

    電話: 0587-32-1247 ファクス: 0587-34-1477

    お問い合わせフォーム

    〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
    開庁時間 月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分まで
    (祝日、休日、年末年始を除く。一部、開庁時間が異なる組織、施設があります)
    代表電話:0587-32-1111 ファクス:0587-23-1489
    法人番号:7000020232203

    © Inazawa City.

    チャットボットに質問する。別ウィンドウで開く