排水管高圧洗浄のチラシにご注意ください
- [更新日:]
- ID:180

「排水管高圧洗浄キャンペーン」をかたるチラシが配布されています
最近、各地で「排水管高圧洗浄キャンペーン」をかたる詐欺行為が横行しており、稲沢市内においても同種の詐欺と疑われるチラシの配布が確認されています。
このようなチラシが入っていた場合、慌てて業者に依頼してはいけません。
無視するか、周囲のかたとご相談の上、慎重に判断してください。
ご心配であれば、稲沢市役所下水道課に問い合わせてください。
また、トラブルが生じた時や、不審に思うことがあった時は、消費生活センターの消費生活相談をご利用ください。

稲沢市は一切関与していません
宅内の排水管の洗浄について、稲沢市が関与することは一切ありません。
「~地区の皆さまへ」など、公共事業を装った書き方をされていることもあるようですが、
稲沢市が業者への依頼や斡旋を行うことはありません。

排水設備は定期的な洗浄を必要としていません
下水道の排水設備は、材質上悪臭が染みつくようなものではありません。
また、排水管は傾斜がついているため、汚水が同じ場所に留まり続けることもほとんどありません。
そのため、定期的な洗浄を行う義務はありません。
詰まった時や流れが悪いとき等に清掃を行えば事足りますので、洗浄を行う期間の決まりもありません。

詐欺によくある内容や表現
ここまでの点を踏まえた上で、業者への依頼を検討する場合、稲沢市で止めることはありませんが、チラシを隅々までよく読み、慎重に判断することをお勧めします。
以下は詐欺全般によくある内容です。判断の参考にしてください。

罰則や不安を煽るような文句
詐欺によくある書き方です。
業者が罰則を与える権限を持っていることは有り得ないので、慌てることはありません。
本当に罰則や不利益があるか心配であれば、チラシに書いてある業者ではなく、市役所等に御相談ください。

一見安そうな金額
書かれた金額が請求される単位(範囲・件数・回数等)がどこに書いてあるかを探してください。
一見安く見えても、「1軒あたり」「~メートルあたり」など、単位次第で高額になる可能性があります。
詐欺の場合、単位が見つけにくいところに小さく書いてあったり、意図的にチラシには書かず、契約書に単位を書き、よく説明しないまま契約させてから契約書を根拠に請求されるケースもあるようです。

短い期間設定
詐欺の場合は消費者に冷静な判断をする暇を与えないため、申込等の期間を短く設定することがよくあります。
まずは市役所や身近なかたに御相談ください。
